過去から現在へ!タイムトラベル小説、後回し解消法、スポーツメンタル強化本特集

過去と現在が交差する、ユニークなストーリーが魅力の現代タイムトラベル小説をご紹介します。過去を変えるチャンスに胸を躍らせる物語や、未来への希望を感じさせる作品まで、バラエティ豊かな10作品を厳選しました。お楽しみに!
『めんどくさがりの自分を予定通りに動かす科学的方法』
◎85年間の研究成果から導き出された「行動の技術」
◎‶実践的″で‶即効性アリ″の行動科学ですぐやる!
◎最新技術で「後回し」「手に付かない」「気が乗らない」を一発解決
◎意志力を使わないから「仕事」「勉強」がスムーズに完了される!
◎この行動のコツで「目標達成できる」「時間が増える」「心に余裕が生まれる」
「やらなければならない」とわかっているのに始められない。
どうしても頑張ることができず、後回しにしてしまう。
予定通りに動けない人は、心も体も追いつめれて、つらくなります。
行動できないのは、あなたのせいではありません。
あえて‶周りの人″や‶環境″のせいにするから、行動は改善されます。
行動できない原因を「意志の弱さ」のせいにするのは無意味です。
行動分析学では、行動できない原因を自分に求めず、
相手、場所、締め切りなどの環境が原因だと考え、
環境を工夫して、無理なく行動を改善します。
行動分析学が開発してきた‶実践的な技術″なら
「すぐやる人」「後回ししない人」に変われます。
(本書の内容<一部>)
・行動の科学では、意志力を使わない!
・誰でもできるように開発された「先延ばししない、すぐやる」コツ
・思い通りにならない自分を予定通りに動かす「行動分析学」超入門
・先延ばしをやめる「瞬間タイムサンプリング」法
・行動の原理原則に抗わない、利用する。
・「行動の前後」「結果のタイミング」が私たちを支配している
・新しい自分に変わる5つの行動コントロール法
・「低すぎる目標を設定」する不安を捨てよう
・スケジュール帳の使い方には‶ちょっとした″コツがある
・行動分析学的に正しいToDoリストの使い方
・たとえ失敗続きでも‶メンタル的には大丈夫!″な自分をつくる
・自分を大切にする技術「セルフコンパッション」とは?
・行動力を飛躍的に高める5大強化子とは?
・生活の中に「行動してしまう仕組み」を配置する
【著者プロフィール】
竹内康二(たけうち・こうじ)
明星大学心理学部心理学科・教授。
博士(心身障害学)。公認心理師、臨床心理士。専門は応用行動分析学。
1977年生まれ。筑波大学博士課程修了後、明星大学専任講師、准教授を経て現職。
学校や企業において、一般的な対応では改善が難しい行動上の問題に対して、応用行動分析学に基づいた方法で解決を試みている。
「すべての行動には意味がある」という観点から、一般的に「なぜ、そんなことをするのかわからない」と言われる行動を分析することを目指している。
著書に、『発達支援のヒント36の目標と171の手立て』(共生社会研究センター)、『自閉症児と絵カードでコミュニケーションーPECSとAAC-』(二瓶社/共訳)などがある。
| 作者 | 竹内 康ニ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | ワニブックス |
| 発売日 | 2023年06月16日 |
『最新科学が教えるスポーツメンタル入門』
| 作者 | 畑瀬,研斗 阿部,健二,1965- 小川,紗綾佳 台本,尊之,1977- 中田,真司 ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | イースト・プレス |
| 発売日 | 2023年02月 |
『スポーツ精神科医が教える 日常で活かせるスポーツメンタル』
■元準ミス日本の精神科医が日常で活かせるスポーツメンタルの極意を完全伝授
ここ一番という大舞台。大きな重圧がかかる中で、アスリートが全力を出し切り、結果を残す姿は感動を呼び起こします。
そんな素晴らしい光景は、日夜向上に励んできた“技術”や“体力”があってこそ成し遂げられるものですが、必ずしもそれだけで快心のパフォーマンスが出せるわけではありません。“心技体”と言われるように、メンタルも結果に大きく影響するものです。アスリートは技術と体力と同じように、「スポーツメンタル」も身につけておくことが望まれます。
そんな「スポーツメンタル」ですが、アスリートが力を発揮することに役立つばかりではありません。日常生活を送るうえでも役に立つものです。どんな大事な場面でも、きちんと実力を出せる人、たとえば、大事なプレゼンテーションを堂々とやりきる人ーーそんな人が誰でも1人や2人は思い浮かぶと思いますが、そういう人たちはスポーツメンタルで重視されることが自然と身についているから力を出せるのです。
大事な場面でも緊張せずに、いつも通りの力を出せたらいいですよね。
でも「自分には無理。メンタルが弱いから……」と諦めてしまっている人も少なくないと思います。
そんな人には、ぜひスポーツメンタルの極意を紹介した本書を読んでいただきたいです。
著者はかつて準ミス日本に輝き、医学生アイドルとしても活躍した精神科医・木村好珠先生。「大好きなサッカーに携わる仕事がしたい」という情熱を持って、早くから力を入れて取り組んできたスポーツメンタルのメソッドをまとめた初の著書です。
意識すれば、メンタルは変えていけるもの。そのための方法を、飾らない言葉でやさしく、わかりやすく教えてくれます。しかも「意外と簡単にできそう」と思ってもらえることばかり。パラリンピック競技でもあるブラインドサッカー日本代表をはじめ、レアル・マドリード・ファンデーション・フットボールアカデミー、北海道コンサドーレ札幌アカデミーなど数々のチームでメンタルアドバイザーを務めてきた経験から語られるメンタル育成術は、万人に役立つもので、誰でも日常生活に活かせるものです。
「ここ一番で力を出せるメンタルを手に入れたい」--そんな想いを叶えるヒントがギュッと詰まった1冊です。
| 作者 | 木村 好珠 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社法研 |
| 発売日 | 2021年07月09日 |
まとめると、時をかける少女やターンなどの現代タイムトラベル小説や、後回しにしない方法やスポーツメンタルの本など、様々なジャンルのおすすめ書籍をご紹介しました。これらの本を読むことで、過去と現在が交差する魅力を感じたり、自己啓発やスポーツパフォーマンスの向上に役立てることができるかもしれません。興味を持った方は、ぜひ手に取ってみてください。新たな発見や学びが待っているかもしれませんよ。読書を通じて、自分を成長させる貴重な体験をしてみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













