初心者向け考古学から公務員が読むべき本まで、おすすめ書籍を紹介

考古学の本、初心者向けにおすすめの6冊を紹介します。過去の遺物や文化を通して、人類の歴史を探求する貴重な一冊をご紹介します。どれも入門者にも理解しやすい内容で、興味深い情報が満載です。是非読んでみてください!
『はじめての考古学』

縄文土器が派手なのはなぜ? 古墳はなぜあんなにデカいのか? 言葉ではなく「モノ」からわかる真実とは? 新たな知と結びついたこれからの考古学の入門書。
作者 | 松木武彦/著 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2021年11月10日 |
『双頭の悪魔』

四国山中に孤立する芸術家の村へ行ったまま戻らないマリア。英都大学推理研の一行は大雨のなか村への潜入を図るが、ほどなく橋が濁流に呑まれて交通が途絶。川の両側に分断された江神・マリアと、望月・織田・アリスーー双方が殺人事件に巻き込まれ、各各の真相究明が始まる。読者への挑戦が三度添えられた、犯人当ての限界に挑む大作。
作者 | 有栖川 有栖 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 1999年04月 |
『新装版 46番目の密室』

密室の巨匠が殺された 自らのトリックでーー!? 日本のディクスン・カーと称され、45に及ぶ密室トリックを発表してきた推理小説の大家、真壁聖一。クリスマス、北軽井沢にある彼の別荘に招待された客たちは、作家の無残な姿を目の当たりにする。彼は自らの46番目のトリックで殺されたのかーー。火村&有栖川シリーズ第1作! TVドラマ「臨床犯罪学者 火村英生の推理」でも話題の傑作シリーズ。
作家デビュー20周年新装化
密室の巨匠が殺された 自らのトリックでーー!? 日本のディクスン・カーと称され、45に及ぶ密室トリックを発表してきた推理小説の大家、真壁聖一。クリスマス、北軽井沢にある彼の別荘に招待された客たちは、作家の無残な姿を目の当たりにする。彼は自らの46番目のトリックで殺されたのかーー。火村&有栖川のコンビがはじめて世に出た、シリーズ第1作! 本格ミステリの金字塔! TVドラマ「臨床犯罪学者 火村英生の推理」でも話題の傑作シリーズ。
フラッシュバック
第一章 密室の巨匠
第二章 焦茶色のサンタクロース
第三章 夜の贈り物
第四章 不浄の夜
第五章 謎を数える
第六章 フィールドワーク
第七章 犯人探し、密室探し
第八章 火の答え
エピローグ
あとがき
新装版のためのあとがき
作者 | 有栖川 有栖 |
---|---|
価格 | 902円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2009年08月 |
『公務員の仕事の授業 : 疑問をほどいて失敗をなくす』

作者 | 塩浜,克也,1968- 米津,孝成 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2019年12月 |
『公務員の人前で話す技術 あがらずに話せる全ノウハウ』

人前で話すのが苦手な公務員に向けて、さまざまな場面での話し方を解説!
説明・スピーチをする際の基本的なポイントに加え、朝礼から会議・会合、レク、住民説明会、昇任面接、記者会見、議会答弁、研修講師まで、場面別に話し方のコツを伝授。さらに、特にあがり症の公務員に向けて、緊張してしまう要因とその克服法を丁寧に伝える。
部署・役職を問わず、公務員に欠かせない「人前力」が身につく1冊!
はじめに
第1章 今、公務員に求められる「人前力」
1 今こそ求められる、公務員の「人前力」
2 住民の前で、上司の前で、緊張するのは当然です
3 意外と多い! 公務員が直面する人前シチュエーション
第2章 これだけは押さえよう! 基本的なスピーチの技術
1 序論・本論・結論でつくる1分300字の3分スピーチ
2 丸暗記はNG! 一字一句間違えずに話す必要はない
3 当日緊張しないための練習法
4 人前での立ち居振る舞い
5 服装、姿勢、表情、視線のポイント
6 人の視線に慣れる方法
7 手の震えが止まる正しいマイクの使い方
8 表現力が高まる3つのジェスチャー
9 これをすればとっさの一言が言えるようになる
第3章 シチュエーション別! 人前でうまく話すコツ
1 朝礼 --借り物の話は不要、テーマはあなたの中にある
2 会議・会合 --「会話をつなぐのがうまい人」になる話法
3 首長・幹部へのレク --忙しい相手には「PREP法」が基本
4 住民説明会 --アウェイをホームにする手法
5 記者会見・マスコミ対応 --成否を分ける伝え方
6 議会・委員会答弁 --原稿の棒読みをなくせばうまくいく
7 昇任面接 --緊張しているからって、落とされることはない
8 研修・セミナー・講演会 --いかに「参加」してもらうかを考える
9 電話応対 --声の表情を意識して苦手を克服
10 窓口での接遇 --住民に寄り添う接遇の作法
11 苦情・クレーム対応 --アイスブレイクで警戒心を解く
第4章 正しく知っておこう! 緊張の原因とメカニズム
1 日本人の○%があがり症
2 あなたのあがり度チェックリスト
3 あなたのあがり度タイプ別診断
4 あがり症の代表的な症状
5 あがり症に陥るきっかけと原因
6 一度染みついた苦手意識は克服が難しいのはなぜか
7 あがり症に効果がある薬や治療法
8 行動習慣を変えて負のスパイラルから抜け出すには
第5章 身体から緊張をほぐす! フィジカルトレーニング
1 なぜ緊張すると声や手足が震え、汗が出るのか
2 緊張しにくい体とは
3 手足の震えがたった5分で治るストレッチ
4 心臓のドキドキや声の上ずりを防止する呼吸トレーニング
5 100人の前でも堂々と話せるようになる発声トレーニング
6 人の目が怖いときは、こうすれば落ち着く
7 緊張に効く食べ物、飲み物であがりにくい身体をつくる
直前対策チェックリスト
おわりに
作者 | 鳥谷 朝代 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 学陽書房 |
発売日 | 2022年10月26日 |
考古学の本、ミステリー小説、公務員向け書籍など、さまざまなジャンルをおすすめしましたが、どれも興味深い内容ばかりです。ぜひお好みのジャンルから1冊選んでみてください。新しい世界が広がるかもしれませんね。本を手に取ると、その世界にどっぷりと浸れるのが魅力です。読書は知識を身につけるだけでなく、ストレス解消にもなります。自分に合った本を見つけて、心豊かな時間を過ごしてください。さまざまな視点や考え方に触れることで、自分の人生に新たな気づきがやってくるかもしれません。どんな本との出会いが待っているのか、楽しみにしていてください。読書の秋、ぜひたくさんの書籍と出会い、充実した日々を送ってください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。