最高のゲーム音楽とダークヒーローの物語!ゲーム音楽とアンチヒーローをテーマにした本3選

最高のゲーム体験を楽しむ上で欠かせない存在がある。ゲーム音楽について知りたいと思っている人に向けて、おすすめの本5選をご紹介する。ゲームの世界観をより深く楽しむために、ぜひ手に取ってみてほしい本だ。
『「スーパーマリオブラザーズ」の音楽革命』

ゲーム音楽が芸術に昇華した瞬間――。
ジョン・レノン「イマジン」とともに、
アメリカ議会図書館にも登録!
解説:KenKen
♪タラッタ、タラッタ~♪
すべてはここ(↑)からはじまった!
「スーパーマリオ」の音楽に関する初の論考本。
いまこそ知っておきたい、その音楽の秘密。
クラシックなどの学術論文を書いてきた音楽研究家が、わかりやすく解説。
ゲーム・サウンドトラックの歴史を変えた近藤浩治の作曲術とは?
序文 二〇世紀の音楽アルバムという録音芸術にふさわしい作品
イントロダクション 私たちの心を深く動かす音楽とは?
ワールド1「スーパーマリオブラザーズ」誕生の背景
1-1「E.T.」から「マリオ」へ
1-2 マリオ、大きくなる
1-3 近藤浩治の作曲哲学
1-4 近藤浩治にとっての楽器――ベートーヴェンVS近藤
ワールド2「スーパーマリオブラザーズ」の音楽
2-1 地上と地下――反復とバリエーション
2-2 水中のワルツ――8ビットのダンスミュージック
2-3 クッパの「城BGM」と、その他のエンディング――感情を動かす!
2-4 効果音――ミッキーマウシングの進化
終わりに 近藤の芸術はさらなる高みへ
解説 音楽で生きていくための指針にもなった近藤浩治さんの音楽 KenKen
作者 | アンドリュー・シャルトマン/著 樋口武志/翻訳 KenKen/解説 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | DU BOOKS |
発売日 | 2023年07月07日 |
『ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史』

"良いゲーム"には"良い音"が流れているもの。『ドラクエ』や『スーパーマリオ』など、"名作"と言われるゲームの音楽は、誰もが印象に残っていることでしょう。つまりゲームの音楽は、ゲーム自体のクオリティを左右する要因のひとつと言っても過言ではないのです。そこでゲーム・ミュージックに焦点を当て、その歴史を語っていくのが本書。ハードのスペックが低く、厳しい技術制約があった中での音楽制作の工夫点や、技術制約が少なくなった現在ではどのようなアイディアが音楽に盛り込まれているかなど、ゲーム・ミュージックの歴史と進化を時間軸に沿って語っていきます。巻末には植松伸夫氏、古代祐三氏、崎元仁氏といった著名ゲーム・音楽作曲家のインタビューも掲載。こちらも必見です。
作者 | 岩崎祐之助 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2014年07月25日 |
『ゲーム音楽家インタヴュー集──プロのベテラン18人が語るそれぞれのルーツ』

YMO、プログレ、テクノ、ニューウェイヴ……
いま初めて明かされる、ゲーム音楽の知られざる背景
「この国が生んだもっともオリジナルで、もっとも世界的影響力のある音楽」とまでいわれる日本のゲーム音楽。いまや『anan』に『WIRED』、『マツコの知らない世界』でも特集されるなど、空前のブームが訪れている。
それはいったいどのようなバックグラウンドから登場してきたのか? 数々の名曲・名作を生み出してきた作曲家たちは何を聴いて育ってきたのか?
プロのコンポーザーたちのリスナーとしての遍歴を掘り下げることで浮かび上がる、ゲーム音楽の源泉──
田中宏和/Hiro/古代祐三/細江慎治/小倉久佳音画制作所/TAMAYO/下村陽子/並木学/菊田裕樹/山岡晃
大山曜/岡素世/川田宏行/杉山圭一/竹之内裕治(TECHNouchi)/中潟憲雄/山根ミチル/渡辺邦孝
作者 | 田中 “hally” 治久/糸田屯 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | Pヴァイン |
発売日 | 2023年03月29日 |
『盾の勇者の成り上がり 1』

勇者として異世界に召喚された尚文は、冒険三日目にして仲間に裏切られ、すべてを失ってしまう…。他者を信じることのできなくなった尚文の前に、一人の少女が現れるのだが…!?
作者 | 藍屋球/アネコ ユサギ/弥南 せいら |
---|---|
価格 | 792円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年06月23日 |
『オーバーロード1 不死者の王』

ネットで圧倒的人気を誇るWEB小説が堂々書籍化!!
作者 | 丸山 くがね |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2012年07月30日 |
『コードギアス反逆のルルーシュ(stage-1-shadow)』

何人たりとも、たった一度だけは、どんな命令でも遵守させる力。その名をーギアス。かつて日本と呼ばれたこの国で、ブリタニア帝国の皇子ルルーシュはこの力を手に入れた。妹ナナリーの幸せを守るため、ルルーシュはブリタニア帝国に反旗を翻す。『ゼロ』という冷たい仮面をつけ、黒の騎士団を率いて彼が向かう先はブリタニア軍の集結するナリタ。彼は知らない。それが友や仲間を殺すこととしてもー。アニメノベライズ第二弾。
作者 | 大河内一楼/谷口悟朗 |
---|---|
価格 | 565円 + 税 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2007年07月 |
『知るほど楽しい!パンク町田のゆかい痛快!動物の子育ての世界』

作者 | パンク町田,1968- 亀澤,裕也 麻生,羽呂 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 赤ちゃんとママ社 |
発売日 | 2021年08月 |
『いきものたちのサバイバル子育て図鑑』

いきものたちが自分の遺伝子を残すために編み出した、サバイバルな子育てを全4章、58話集めました。
自分もおなかがペコペコなのに、子どもにお乳をあげたり、身体をはって天敵から守ったり、ときには自分を食べさせたり、いきものたちの子育ては、全力で命がけです。
大変なのは、親だけではありません。子どもも生存のために兄弟同士で争ったり、親から生きていくための技術を学んだり、親が与える仰天するようなエサを食べたりして、懸命に生きています。
そのようなびっくり、どっきりするような子育て話を、動物たちの会話や、手紙、詩を通して、楽しく知ることができます。
また『カメの甲羅はあばら骨』や『キモイけど実はイイヤツなんです。』で大人気の川崎悟司さんによる、いきものたちのユニークなイラストも必見です。
監修は『角川の集めるGET! 動物』の総監修であり、旭川市旭山動物園元園長である小菅正夫先生。
今回は特別に、小菅先生が動物園で目の当たりにした、いきものの子育てコラムも収録しました。
より詳しい子育ての生態を学べる、「教えて! 小菅先生」のコーナーもあります。
さらに『いきものたちのサバイバル子育て図鑑』を購入した方だけがゲットできる、『角川の集める図鑑GET!+』の限定カードもご用意いたしました。
『角川の集める図鑑GET!』シリーズをお持ちの方は、要チェックです。
動物たちの子育て話を読みながら、親子でぜひ語り合って欲しい一冊です。
第1章 そこまでやるの!? 過酷子育て
ホッキョクグマのメスが命がけで育てた子どもをオスは食べる
コウテイペンギンのオスは子育てのために4ヶ月も絶食する
コブハサミムシの子どもはママを食べちゃう
ライオンのオスは群れの子どもを皆殺しにする
第2章 どうしてそうなった!? 不思議子育て
コチドリはすぐれた演技力で子どもを守る
モンシデムシの子どもが食べるのは小動物の死体
オカピの子どもはママをおしりの模様で見分けられる芸術的センスがある
ハトはまさかのミルク育ち
第3章 わけがわからない!! 謎な子育て
ジャイアントパンダの子どもは小さすぎ
コモドオオトカゲはオスなしで子どもを作ることもある!?
ラブカの妊娠期間はギネスブックに載るほど長い
ココノオビアルマジロの子どもは必ず同性の4つ子になっちゃう
第4章 パパもがんばる!! 男前子育て
サケイのパパは胸毛水筒で水を運ぶ
オウサマペンギンはオス同士で子育てすることも普通にある
タガメのメスはオスが一生懸命育てた卵を破壊する
カピバラの父親は命がけで妻子を守るが妻子はとっとと逃げる
作者 | 小菅 正夫/川崎 悟司 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年07月26日 |
最高のゲーム体験を楽しむためには、ゲーム音楽にも注目してみてはいかがでしょうか。また、ダークヒーローやアンチヒーローが主役のラノベもおすすめです。そして、動物の子育てに関する本も興味深い内容が満載です。それぞれの作品に触れることで、新たな視点や知識を得ることができるかもしれません。楽しく読書をして、普段の生活に新たな刺激を与えてみてください。きっと面白い発見が待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。