ミステリー美少女から漫画描き方まで!オススメ本6選をご紹介
職場のハラスメント対策や漫画の描き方、さらに怪しいライトノベルまで!最新の書籍情報をお届けします。お仕事や趣味に合わせて役立つ1冊を見つけてみてくださいね。
『図解でわかる職場のハラスメント対策 いちばん最初に読む本』
1989年に「セクシャルハラスメント」(セクハラ)が登場して以来、「ハラスメント」という言葉が日常的に使われるようになり、いまでは「パワーハラスメント」(パワハラ)、「マタニティハラスメント」(マタハラ)、「パタニティハラスメント」(パタハラ)などのハラスメントに関する報道も多くなっています。
本書は、どんな言葉や行為がハラスメントに該当するのかという基礎知識から、それを防止するためのかしこい対策のしかたまで、図解と事例を交えてやさしく解説。3月に国会に提出されたハラスメント対策の強化に関する法案の内容も織り込んだ、すぐに役立つ実用本です!
| 作者 | 山田 芳子 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | アニモ出版 |
| 発売日 | 2019年06月13日 |
『ハラスメントがおきない職場のつくり方 : ケアリング・ワークプレイス入門』
「またパワハラ?」「今度はあの人が?」――5人に1人が「ハラスメントのある職場」で働いている現代。加害者が異動して解決、と思ったらまた別の加害者が……なんてことも珍しくありません。鍵となるのは、加害者を排除せずに始める組織全体の「ケア」でした。本書の特色・加害者への具体的な声かけ、指導がわかる・ボトムアップ/トップダウンで会社の制度や文化を改善できる・綺麗事ではない「ケアリング・ワークプレイス」のビジネス的なメリットがわかる誰も責めず、病まず、辞めずに職場が変わる!
| 作者 | 中川瑛/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 大和書房 |
| 発売日 | 2023年10月21日 |
『文学少女対数学少女』
高校2年生の“文学少女”陸秋槎は自作の推理小説をきっかけに、孤高の天才“数学少女”韓采蘆と出逢う。彼女は作者の陸さえ予想だにしない真相を導き出して……“犯人当て”をめぐる論理の探求「連続体仮説」、数学史上最大の難問を小説化してしまう「フェルマー最後の事件」のほか、ふたりが出逢う様々な謎とともに新たな作中作が提示されていく全4篇の連作集。華文青春本格ミステリの新たなる傑作! 解説:麻耶雄嵩
| 作者 | 陸 秋槎/稲村 文吾 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | 早川書房 |
| 発売日 | 2020年12月03日 |
『プロの講師が教える マンガの描き方』
「ストーリー漫画」「4コマ漫画」「WEB漫画」など「マンガ」を描きたい、
もしくは仕事にしたいと考える人たちを対象にした実践的な参考書。
専門学校で日々マンガのプロの育成に関わっている講師の方々の協力のもとに、
専門学校で実際に講師が教えるマンガの描き方から、プロで仕事をするコツまで、
実際の授業のエッセンスを収録しています。
プロの技を学ぶ
時代劇マンガ
ファンタジーマンガ
少女マンガ
スポーツマンガ
Chapter 1 準備編
マンガを描く道具
マンガの用紙と原稿サイズ
デジタルの道具
Chapter 2 基礎編
基礎となる物語を作ろう
ネームを作ろう
下描きをしよう
ペン入れをしよう
仕上げに入る
Chapter 3 応用編
個性的なキャラクターを作ろう
キャラはポーズが重要
キャラクターの描き分け
ストーリーとキャラを引き立てる道具
読者を引き込む演出効果
背景トレースの方法
トーンの技術
パースを覚えよう
タテスクロールマンガ
Chapter 4 マンガなんでもQ&A
| 作者 | 二宮 博彦 ほか |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | つちや書店 |
| 発売日 | 2022年03月30日 |
『描きたい!!を信じる 少年ジャンプがどうしても伝えたいマンガの描き方』
漫画を描くときに必ず出てくる疑問から練習法、描けない時の壁の超え方などから、ジャンプの大ヒット漫画家たちの描きおろしネームやアンケートを大ボリュームで収録!!
<収録内容>
第1章 技術論の前に「描きたいもの」を育てる
第2章 2ページ漫画を描こう
※描きおろしネーム掲載作家…白井カイウ先生/空知英秋先生/附田祐斗先生/筒井大志先生
第3章 ジャンプ作家アンケート
回答掲載作家(五十音順)
芥見下々先生(『呪術廻戦』)/尾田栄一郎先生(『ONE PIECE』)/久保帯人先生(『BLEACH』『BURN THE WITCH』)/吾峠呼世晴先生(『鬼滅の刃』)/佐伯俊先生(『食戟のソーマ』作画担当)/篠原健太先生(「SKET DANCE」「ウィッチウォッチ」)/白井カイウ先生(『約束のネバーランド』原作担当)/空知英秋先生(『銀魂』)/田村隆平先生(『べるぜバブ』『灼熱のニライカナイ』)/附田祐斗先生(『食戟のソーマ』)原作担当)/筒井大志先生(『ぼくたちは勉強ができない』)/出水ぽすか先生(『約束のネバーランド』作画担当)/藤本タツキ先生(『チェンソーマン』)堀越耕平先生(『僕のヒーローアカデミア』)/松井優征先生(『暗殺教室』『逃げ上手の若君』)/矢吹健太朗先生(『To LOVEるーとらぶるー』シリーズ 『あやかしトライアングル』)
第4章 悩んだら「やれるところから、好きなように」に戻ろう
第5章 デジタル作画のコツーーミウラタダヒロ先生に訊く!
第6章 アナログ作画のための道具選びーー四谷啓太郎&田代弓也両先生が語る!
| 作者 | 週刊少年ジャンプ編集部 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 集英社 |
| 発売日 | 2021年04月05日 |
仕事や趣味に関わらず、さまざまな分野での情報をお届けする本日の記事も、いかがだったでしょうか。職場でのハラスメントに直面したときや、ライトノベルの世界に浸りたいとき、漫画の描き方を学びたいとき、きっとおすすめの本が見つかりましたね。読者の皆様がそれぞれのニーズに合った作品を見つけられたら嬉しいです。新しい知識やアイデアを得るきっかけになったら幸いです。これからもさまざまなおすすめの本をご紹介していきますので、お楽しみに!読書の秋、いろんな本を手に取ってみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












