有機栽培から健康法まで!怪獣漫画と結びつけた最新おすすめ本特集

有機栽培の方法を学びたい人必見!健康的な生活を送りたい方におすすめの本を5冊ご紹介します。怪獣が大暴れする漫画も人気ですが、今回は健康法自己啓発本に焦点を当ててみました。どれも読んでみる価値ありです!
『家庭菜園やさしい有機栽培入門 = Introduction to Growing Organic Vegetables』

作者 | 佐倉,朗夫,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2015年04月 |
『名人農家が教える有機栽培の技術』

いままでにない詳細かつ実践的な有機栽培の文献。有機農業のみならずすべての栽培者の必携本。
作者 | 新井俊春/本田進一郎 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 月曜社 |
発売日 | 2019年08月 |
『有機栽培の野菜つくり 炭水化物優先、ミネラル優先の育て方』

★いま話題の小祝氏の「BLOF理論」(Biological Farmingバイオロジカルファーミング)に基づく有機栽培の本
野菜を収穫する部位別に1葉菜、2外葉、3根菜、4イモ類、5果菜、6マメ類の六タイプに分け、それぞれミネラル先行の施肥で炭水化物優先の育ちにもちこむ有機の組み立てを紹介。常識はずれの収量、高品質を実現。
【 著者 】
小祝政明(こいわい まさあき)1959年、茨城県生まれ。有機肥料の販売、コンサルティングの(株)ジャパンバイオファーム(長野県伊那市)代表。日本有機農業学会理事。
【 目次 】
図解 はじめての野菜の有機栽培
第1章 野菜の一生と有機栽培ー六タイプ・三類型に分けてみる
1.収穫時期で分かれる野菜のタイプ
2.炭水化物利用、養分吸収が違う
3.生育特性で分ける三類型
第2章 有機栽培と三つの資材
1.野菜のからだの成り立ちと栄養
2.三つの基本資材と野菜の生育
3.生育と施肥の基本
4.栽培条件・環境と基本資材
第3章 化成栽培から有機栽培への切り替え
1.確認!化成栽培の土
2.切り替え時におきやすい失敗と対策
第4章 有機野菜の病虫害防除
1.野菜の病虫害
2.有機栽培の病虫害防除
第5章 苗つくりと培土ースムーズな活着をめざす
1.野菜の生長と苗
2.培土の施肥設計と実際
第6章 有機栽培の野菜つくり
★<6-1 葉菜タイプ>
1.生育の特徴と施肥
2.土つくり、土壌管理
3.品質アップの工夫
4.その他、応用技術
<6-2 外葉タイプ>
<6-3 根菜タイプ>
<6-4 イモ類タイプ>
<6-5 果菜タイプ>
<6-6 マメ類タイプ>
<6-7 その他の野菜>
第7章 野菜タイプ別施肥設計(例)
1.施肥設計を自分で行う
2.野菜のタイプと施肥設計
3.野菜のタイプによる施肥設計の違い
付録 用語集
作者 | 小祝 政明 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 2009年11月 |
『運動脳』

本国スウェーデン(人口1000万)で
驚異の67万部超え!!
「生物学的には、私たちの脳と身体は
今もサバンナにいる。私たちは本来、
狩猟採集民なのである」
『スマホ脳』著者アンデシュ・ハンセン最大のベストセラー
それが本書『運動脳』。
従来、脳は成人後、衰える一方だとされていた。
しかし、成人後も脳内の前頭葉が大きくなり、
死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちがいたーー。
彼らに共通していたのは「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。
たった5分のウォーキング・ランニングが脳に作用する!
学力・集中力・記憶力・創造性……脳のあらゆる力を伸ばす
運動の秘訣、大公開!
何歳からでも、5分から効果があります!!
◎◎本書の要約◎◎
「ストレスを効率よく解消するには?」「集中力を切らさない技術」「底なしの記憶力を手に入れる」「やる気を科学的に高める方法」「学力を高める本当のやり方とは?」など、
ありとあらゆるパフォーマンスを確実に高める方法が余すことなく明かされています。
第1章 現代人はほとんど原始人
第2章 脳から「ストレス」を取り払う
第3章 「集中力」を取り戻せ
第4章 うつ・モチベーションの科学
第5章 「記憶力」を極限まで高める
第6章 頭のなかから「アイデア」を取り出す
第7章 「学力」を伸ばす
第8章 健康脳
第9章 最も動く祖先が生き残った
第10章 運動脳マニュアル
作者 | アンデシュ・ハンセン/御舩 由美子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2022年08月22日 |
まだまだたくさんの本がありますが、今回ご紹介した書籍はいかがでしたでしょうか?健康や生活習慣、エンターテイメントと幅広いジャンルをカバーしています。自分の興味やニーズに合った本を見つけることができたら最高ですね。新しい知識や情報を手に入れることは、日常に新たな活力を与えてくれることでしょう。ぜひこれらの本を読んで、新しい世界に触れてみてください。きっとそれがあなたの人生にプラスの影響をもたらしてくれるはずです。それでは、良い読書ライフを!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。