バードウォッチングが楽しくなる!おすすめの野鳥図鑑8選と、心霊探偵やオカルトミステリーなどの不可解な事件を扱った話題作をご紹介。また、ドイツ人の働き方が分かる本3冊も紹介。

日常の騒がしさから離れ、自然の中でのんびりと過ごす時間は心を癒やしてくれます。野鳥の図鑑を使ってバードウォッチングを楽しむのはいかがでしょうか?さまざまな種類の野鳥たちが美しい姿を見せてくれ、知らなかった鳥たちの生態に驚かされることでしょう。野鳥の図鑑を手にして、自然を感じる贅沢な時間を過ごしませんか?
『自然散策が楽しくなる! 見わけ・聞きわけ 野鳥図鑑』

日本の野山、公園、川辺などを散策し、出会う野鳥を楽しむのにピッタリな、見やすい・わかりやすい・持ち歩きやすいハンディ図鑑です。
まずは「見わけ」に便利な、監修者叶内拓哉氏による美しい写真と、そこに付記された見わけポイント説明。生息地別に構成されているので、ぱっと引き、さっと特徴を見ることができます。
つぎに「聞きわけ」のための、フキダシによる鳴き声紹介と、QRコードを活用した、じっさいの鳴き声が聞けるサービス。鳴き声解説は地鳴き、さえずりに加え、できるかぎり「聞きなし」(さえずりを人間に言葉に置き換えて覚えやすくしたもの)も紹介しているので、楽しんで読むことができます。
さいごに、より深く野鳥を知るための見どころ・聞きどころ情報も満載です。季節ごとの羽色の変化や、求愛行動のサインの鳴き方など、鳥ごとに「ここが観察のポイント!」という情報を紹介しています。
ぜひ本書を活用して、より手軽に楽しく、バードウォッチングを楽しんでください。
■身近にいる鳥
シジュウカラ、オナガ、ムクドリ、ジョウビタキなど
■里山にいる鳥
オオタカ、ヤマゲラ、ヒバリ、ホオジロなど
■Part3:野山にいる鳥
ホトトギス、カッコウ、コマドリ、キセキレイなど
■Part4:水辺にいる鳥
コハクチョウ、オシドリ、カルガモ、コウノトリなど
■Part5:海にいる鳥
ウミアイサ、ユリカモメ、ウミネコ、ミサゴなど
■Part6:島にいる鳥
カンムリワシ、リュウキュウツバメ、メグロ、アカヒゲなど
作者 | 叶内 拓哉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2018年03月16日 |
『鳥くんの比べて識別!野鳥図鑑670 第4版』

フィールドで見た鳥が載っている!
似ている鳥の識別点がわかりやすい!!
普通種から珍鳥まで、齢や性、夏羽・冬羽など羽衣のバリエーション写真を誌面いっぱいに詰め込んだ識別図鑑。2019年刊行の第3版から300枚以上の写真を追加・差し替え。アメリカハイイロチュウヒや亜種クロケアシノスリ、アオガンなど、14種+3亜種を新たに掲載。フィールドで役立つ「識別ポイント比べ」もさらに充実させました。
*********************************************
・2019年刊行の第3版から300枚以上の写真を追加・差し替えました。普通種から珍鳥まで、性や齢、夏羽、冬羽による羽衣の違いを見比べられるように写真を充実させました。
・約700種を3,000枚以上の写真を使って紹介しています。
・国内初記録のヨーロッパヨシキリほか、近年記録されたセグロシロハラミズナギドリ、ギンカモメ、モリバト、亜種ハイイロウソ、ズキンガラス、ニシブッゾウソウ、アメリカハイイロチュウヒ、アオガンなどの写真と情報を収録しました。
・亜種クロケアシノスリ、亜種コトラツグミ、サンジャク、ヒメモリバトの写真と情報を新たに収録しました。
・フィールドで役立つ「識別ポイント比べ」にも新しい知見と写真が加わり、より役立つ内容に!
・切り抜いた野鳥写真に矢印で識別点を指し示すことで、見わけるポイントがすぐに目に入り、識別ポイントがわかりやすいデザインです。
作者 | 永井真人/茂田良光 |
---|---|
価格 | 4620円 + 税 |
発売元 | 文一総合出版 |
発売日 | 2023年02月17日 |
『ドイツではそんなに働かない』

「労働時間が日本より300時間(/年)短くて、
時間当たり生産性が1.4倍」のドイツに学ぶ、働き方。
「決定はすぐやる、作業は明日」
「会議の目的をはっきりさせる」
「超・簡潔なメール」……
ドイツには、自立・独立の強い意識と、
人生の中での優先順位の明確なつけ方がある。
リモートワーク全盛で、働き方を否応なしに変えなければならない今、
ドイツのやり方をヒントにすれば、より快適な働き方・生き方に近づける。
【目次】
序 章 生産性、日本とドイツで差がつく理由
第1章 「自立・独立の考え方」が生産性に直結【意識】
第2章 報・連・相、会議……「それ本当に必要?」【コミュニケーション】
第3章 退社時刻を決める、優先順位を考える【時間管理】
第4章 フラットな組織は「スピード」が速い【チーム】
第5章 まず「休む」、その後に「仕事」がある【生き方】
第6章 リモートワークでも「日×独」式の働き方を
※本書は、小社より二〇一七年に刊行された『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ』に加筆・改筆し、改題したものです。
序 章 生産性、日本とドイツで差がつく理由
第1章 「自立・独立の考え方」が生産性に直結【意識】
第2章 報・連・相、会議……「それ本当に必要?」【コミュニケーション】
第3章 退社時刻を決める、優先順位を考える【時間管理】
第4章 フラットな組織は「スピード」が速い【チーム】
第5章 まず「休む」、その後に「仕事」がある【生き方】
第6章 リモートワークでも「日×独」式の働き方を
作者 | 隅田 貫 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年05月10日 |
野鳥の図鑑やオカルトミステリー、ドイツ人の働き方についての本をご紹介しました。野鳥好きの方にはおすすめの図鑑がありますし、不思議な事件に興味がある方にはオカルトミステリーがピッタリ。また、ドイツの働き方に関心のある方には参考になる本もあります。
野鳥の図鑑では、様々な種類の野鳥が紹介されており、バードウォッチングがより楽しくなること間違いなしです。鳥たちの美しい姿や習性に触れながら、自然に触れ合うひとときを過ごしてみてください。
オカルトミステリーには、不可解な事件や心霊探偵の活躍が描かれています。コワさとスリルが交差するストーリーは、読み手を魅了すること間違いなしです。もしも、現実離れした世界に没入してみたいという方には特にオススメです。
最後に、ドイツ人の働き方についての本をご紹介しました。ドイツのビジネスシーンには独自の文化やワーキングスタイルがあります。そのなかで成功し、充実した人生を送っているドイツ人がどのような働き方をしているのか、この本を通して理解することができます。
今回ご紹介した本は、それぞれ別々のジャンルですが、興味のある方には必ずや価値があるはずです。ぜひ、本屋さんやオンラインで手に取ってみてください。新たな世界が広がること間違いなしです!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。