大人も楽しめる! おすすめのしかけ絵本と怖くてハマるホラー小説を紹介!

大人も子どもも楽しめる絵本や怖いけどハマってしまうホラー小説をおすすめします!絵本は可愛らしいしかけが楽しめる名作が揃っています。また、ホラー小説は怖さと面白さが絶妙に絡み合った作品をご紹介します。興味を持った方はぜひ読んでみてください!
『仕掛絵本図鑑 動物の見ている世界』

猫はとてもひどい近眼。牛と馬は真正面がよく見えない。鳥は人間よりもずっとよく見えていて、ヘビは動きを敏感に察知する目を持っている。最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを同じ光景を描き分けることで表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がる、驚きが一杯の仕掛。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できる、画期的な大判絵本です。
作者 | ギヨーム・デュプラ/渡辺 滋人 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2014年11月08日 |
『いないいないばあ』

日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 1982年11月 |
『たまごがあるよ』

●テレビ番組「シナぷしゅ」(テレビ東京系列)で読まれました(2020/08/17)
「とん とん って、たたいてみる?」
ママの語りかけに
子どものおててが、たまごを<とんとん>
どんな とりが 生まれるかな?
*
子育て中のママの声を聞いたり、保育園で読み聞かせをして反応をみたりと、
子どもの目線を大事にしてつくりました。
\ママ・パパたちからの反響が続々!/
・子どもたちが絵本に近づいてさわりたがります。(1歳児クラスの保育士)
・読み始めると、手足をパタパタさせます。(7ヶ月の男の子のパパ)
・好きな色のたまごを何度もとんとんしています。(2歳の男の子のママ)
・とりが出てくると、目をかがやかせてこちらを見ます。“生まれたよ”と伝えたいみたい。(1歳の女の子のママ)
・語りかけるような、やさしいことばがいいですね。読み聞かせが楽しくなりました!(1歳の女の子のママ)
作者 | 風木 一人/たかしま てつを |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月16日 |
いかがでしたか?今回は様々なジャンルのおすすめの書籍をご紹介させていただきました。大人も楽しめる、しかけ絵本や赤ちゃんにぴったりの初めての絵本、そして怖いけれどハマってしまう面白いホラー小説まで、さまざまな作品をピックアップしました。
絵本は、楽しいストーリーと可愛らしいイラストで子供たちの想像力を刺激し、読み聞かせの時間を特別なものにしてくれます。赤ちゃんにぴったりの絵本もたくさんありますので、ぜひお子さんとの絵本タイムを楽しんでみてください。
一方、ホラー小説は怖いもの好きな方にはたまらないジャンルです。恐怖や緊張感が漂うストーリーは、読んでいる間だけでも日常を忘れさせてくれるでしょう。有名な作品も多く取り上げましたので、興味を持った方はぜひ手に取ってみてください。
今回ご紹介した作品は、それぞれが個性的で魅力的なストーリーを持っています。おすすめの書籍を見つけて、ぜひ自分の世界に浸ってみてください。新たな出会いや感動があるかもしれません。さて、次回のご紹介もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。