切り花万華鏡平安小説おすすめ本30選

今回は、切り花の保存法や万華鏡の作り方、平安時代を舞台にした歴史小説など、おすすめの書籍をご紹介します!
『切り花を2週間長もちさせる はじめての花との暮らし』

プロが実践! 切り花の鮮度を保つテクニックと飾り方。
「お花は好きだけど、すぐに枯れてしまうからもったいない」と思っている人に、2週間枯らさずに花を楽しめるプロのテクニックを紹介。
新鮮な花の見分け方や、長もちする花の種類も伝授。今さら聞けない花の扱い方が、基本からよくわかります。お花のある暮らしを始めてみませんか。
作者 | 谷川 文江 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2020年04月15日 |
『水揚げ&花のケア 増補改訂版 切り花の鮮度保持マニュアル』

生花店では様々な水揚げ作業が行われる。
しかし、その方法がなせ良いかのか理由を知らずに作業している花店が多い。
本書では、なぜ水揚げが必要なのかがわかるだけではなく、水揚げについて、水揚げの準備、
水揚げの種類と方法、様々な花の管理方法などを詳しく紹介。
また、早く萎れてしまう要因について、バクテリア、栄養、エチレン、呼吸量など
様々な理由を解説。
さらに、前作では好評だった品目ごとの水揚げ・ケア方法の解説のほか、
最新の品質保持剤についても記載。
お花屋さん、フラワーデザイナー、花に携わるすべての人必携の1冊。
■目次
1 基礎知識編・水揚げ前に知っておきたいこと
2 資材情報編・品質保持剤が果たす役割
3 実践編・水揚げの方法
4 品目別・おすすめの水揚げ&花のケア
***********************************************************
1 基礎知識編・水揚げ前に知っておきたいこと
2 資材情報編・品質保持剤が果たす役割
3 実践編・水揚げの方法
4 品目別・おすすめの水揚げ&花のケア
作者 | 薄木 健友 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年08月09日 |
『切り花の日持ち技術 60品目の切り前と品質保持』

60品目の花の最新の「切り前」と収穫後の生理特性、品質・日持ち管理の基礎、生産・流通・消費の各段階で必要な実際技術を紹介。切り花の生産、流通、販売に関わる関係者必携の1冊。
(口絵)切り前一覧
今なぜ日持ち保証なのかーー前書きにかえて
目次
1 日持ちガイドの実際
1-1
アイリス/アジサイ/アルストロメリア/カーネーション/ガーベラ/カラー/カンパニュラ/キク/キンギョソウ/キンセンカ/グラジオラス/クルクマ/グロリオサ/ケイトウ/コデマリ/シャクヤク/シュッコンカスミソウ/スイートピー/スターチスシヌアータ/ストック/ダリア/チューリップ/デルフィニウム/トルコギキョウ/ニホンスイセン/ハイブリッドスターチス/バラ/パンジー/ビブルナム/ヒペリカム/ヒマワリ/フリージア/ブルースター/ユリ類(オリエンタルハイブリッド系とLAハイブリッド系)/ラナンキュラス/リンドウ
1-2
アスター/アスチルベ/アネモネ/オンシジウム/カトレア/コスモス/コチョウラン/サクラ/サンダーソニア/シュッコンアスター/シンビジウム/スカビオサ/ストレリチア/ソリダゴ/ダイアンサス/デンドロビウムファレノプシス(デンファレ)/ハナショウブ/ハナモモ/ブバルディア/ブプレウルム/ブルーレースフラワー/ホワイトレースフラワー/マーガレット/ユキヤナギ
2 品質管理の基礎
1.花の寿命と切り花が観賞価値を失う原因
(1)エチレン
(2)切り花の水揚げの悪化に関わる原因
(3)糖質
(4)花弁の発色不良と退色
2.栽培と切り花の日持ち
(1)栽培時の環境条件と日持ち
(2)栽培方法・肥培管理と切り花の日持ち
3.品質保持剤
(1)品質保持剤の種類と含まれる成分
(2)前処理剤
(3)輸送用品質保持剤
(4)小売用品質保持剤
(5)消費者用品質保持剤
4.予冷・輸送
(1)予冷
(2)保管
(3)切り花の輸送方法
(4)湿式輸送の品質保持効果
付録 日持ち試験の方法
品質保持剤一覧
作者 | 市村一雄 |
---|---|
価格 | 3850円 + 税 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 2017年03月22日 |
『手作り万華鏡入門 : はじめてでも美しい模様が楽しめる!身近な材料で作れる、不思議な世界』

作者 | 山見,浩司,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年05月 |
『藤原道長 王者の月』

2024年の大河ドラマの中心人物・藤原道長。平安中期、貴族社会の頂点に立った男には、ある秘密があった。
摂政関白に手の届きそうな家に生まれたからには、自分もそうなりたいと思う道長だったが、兄たちや同じ藤原氏の同世代で伊周や公任というライバルがいた。しかし、頼りになる姉・詮子や左大臣の娘・倫子、「打臥」という巫女の導きによって、道長は「運」をつかんでいく。
華やかな貴族生活の裏で、天皇をも巻き込む謀や呪詛が行われ、流行り病があっけなく身近なものたちの命を奪っていくが、道長は「知恵と運」で着々と昇りつめ、ついに一家三后(1つの家から3人の后を出すこと)」を果たす。
人生最高の宴で「この世をば わが世とぞ思う 望月の 欠けたることの なしと思えば」を朗詠した意図、紫式部にだけ語られた道長の強運の理由。そして、さらなる秘密が……。
野望を結実させるまでの日々を、道長を取り巻く人びとの人生とともに鮮やかに描く! 文庫書下ろし。
作者 | 篠 綾子 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2023年08月03日 |
最後までお読みいただきありがとうございました。紹介した書籍が皆さんの日常に彩りを添えるヒントになれば嬉しいです。新しい趣味に挑戦したり、歴史の深さに触れたり、心豊かな時間を過ごすお手伝いができれば幸いです。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、素敵な読書時間をお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。