フランス・栃木・戦国時代を学ぶおすすめ歴史本22選

歴史に興味がある方におすすめの読みやすい本を集めました。フランス史や栃木の歴史、戦国時代など、幅広い内容をお楽しみください。
『一冊でわかるフランス史 : 世界と日本がわかる国ぐにの歴史』
| 作者 | 福井,憲彦,1946- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2020年02月 |
『教養としての「フランス史」の読み方』
フランス革命、国民国家、ナショナリズム、世界大戦、移民問題、EUの未来……。フランス史を知れば、世界史や現代社会がわかる。歴史の中に現代を読み解く鍵がある。
ロワール川沿いのお城にヴェルサイユ宮殿、フランス革命やナポレオン、あるいは芸術やファッション、フレンチ料理やワイン……、さまざまな魅力に満ちているフランス。それらは、歴史の激動や課題のクリアがなされてきた中で、特徴をもって形作られてきた。
西洋近現代史研究の第一人者が2000年を超える歴史の流れを大きくとらえて語りきる、現代人必読の書。国家間の対立が激しい現代世界、国民国家を生み出したフランスの歴史は、今、学ぶべき教養だ!
【目次より】1.「フランス」の始まり/2.打ち続く試練から王権の強化へ/3.絶対王政とヨーロッパ世界の拡大/4.フランス革命とナポレオン/5.王政・共和政・帝政、揺れるフランス/6.なぜ、世界大戦は起こったのか
| 作者 | 福井 憲彦 |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2019年09月26日 |
『明治維新150年 栃木県誕生の系譜』
下野新聞・明治維新150年記念企画連載「明治維新150年栃木県誕生の系譜」書籍化!
■栃木県が栃木県になった頃ー
成辰戦争と太平洋戦争において二度も戦火をうけた旧下野国・栃木県。
幕末の動乱から明治近代化までの道のりを、新聞記者ならではの取材力と分かりやすい表現で記しました。
■下野新聞が本格的に取り上げた栃木県誕生の記録
江戸の東京にほど近く、難治の地とされた下野国。
戊辰戦争をへて明治4年の廃藩置県では宇都宮県と栃木県になりました。
薩摩藩出身の剛腕県令・三島通庸、その人物像にも迫ります。
近代化を担った熱き政治家や、誇り高き実業家たちにも光を当てました。
また東北本線が通るまでや、軍都・宇都宮の象徴となった第14師団など、幅広く描きます。
四六判・並製・360頁・オールカラー
| 作者 | 下野新聞社編集局 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 下野新聞社 |
| 発売日 | 2019年12月31日 |
『栃木「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない栃木県の歴史を読み解く!』
| 作者 | 篠﨑,茂雄,1965- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2014年11月 |
『関ヶ原 上』
東西両軍の兵力じつに十数万、日本国内における古今最大の戦闘となったこの天下分け目の決戦の起因から終結までを克明に描きながら、己れとその一族の生き方を求めて苦闘した著名な戦国諸雄の人間像を浮彫りにする壮大な歴史絵巻。秀吉の死によって傾きはじめた豊臣政権を簒奪するために家康はいかなる謀略をめぐらし、豊家安泰を守ろうとする石田三成はいかに戦ったのか。
| 作者 | 司馬 遼太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1045円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2003年09月 |
最後までお読みいただき、ありがとうございました。ご紹介したおすすめの歴史書が、皆さんの知識を深め、歴史をより身近に感じるきっかけになれば嬉しいです。ぜひ、興味のある分野から手に取ってみてください。歴史の魅力は尽きることがありません。これからも、わかりやすく役立つ情報をお届けしてまいりますので、どうぞお楽しみに!良い読書の時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












