料理から剣術まで楽しめる!おすすめのエンターテイメント作品10選
![おいしいお話!おすすめの料理・お菓子絵本10選「ぐりとぐら」「からすのパンやさん」など名作をご紹介の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0825/9784834000825.jpg?_ex=500x500)
読者の皆さん、こんにちは!今回はおいしい料理やお菓子の絵本についてお話しします。子供から大人まで楽しめる名作絵本を紹介していきます。食べ物がテーマの絵本って、読んでいるだけで食欲をそそられるし、可愛いイラストがたくさん描かれているので心も癒されますよ。ぜひ、おすすめ絵本をチェックしてみてください!
『ぐりとぐら』
![ぐりとぐらの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0825/9784834000825.jpg?_ex=325x325)
野ねずみのぐりとぐらは森で大きな卵を見つけました。大きな卵からは、大きなカステラができました。子どもたちに圧倒的な人気の絵本です。
作者 | 中川李枝子/大村百合子 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 1967年01月22日 |
『コンビニ人間』
![コンビニ人間の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1300/9784167911300_1_9.jpg?_ex=325x325)
「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれるーー。
「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。
ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。
累計170万部突破&40カ国語に翻訳(2024年5月現在)。
米国〈ニューヨーカー〉誌のベストブック2018に選ばれるなど、
世界各国で読まれている話題作。
解説・中村文則
作者 | 村田 沙耶香 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年09月04日 |
『大菩薩峠(第1巻) 都新聞版』
![大菩薩峠(第1巻) 都新聞版の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2953/9784846012953.jpg?_ex=325x325)
都新聞に連載された「大菩薩峠」は、単行本化されるにあたって全体の約三〇%が削除されている。なかでも、本巻に収めた第一回連載分は削除された割合が高く、四〇%以上に及ぶ。『大菩薩峠』の連載時と単行本でのテクストの異同については、これまでにも何度か指摘されてきたが、むしろ単行本化の際に書き込まれて洗練されたというのが定説であった。実際には、大きな加筆があるのは冒頭部分だけで、それ以外の箇所はほぼすべて、連載時のテクストから文章を取り除くかたちで編集されている。
作者 | 中里介山/伊東祐吏 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 論創社 |
発売日 | 2014年01月 |
『不義 刃鉄の人(2)』
![不義 刃鉄の人(2)の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/9020/9784041049020.jpg?_ex=325x325)
赤穂浪士が依頼した一振りの打刀。
だが四十七士の中に、依頼した男の名は無かったーー。
国包が見た”武士の不義”の真実とは。
武士の身分を捨て、刀に向き合うことを選んだ孤高の刀鍛冶、一戸前国包(いっこまえくにかね)。
彼の鍛冶場に、若い女が訪ねてきた。女は、川井太助という男が国包に注文した打刀を、自ら届けたいのだという。
実は川井は、吉良邸討ち入り前日に失踪した赤穂浪士の一人であり、刀は討ち入り半月前に注文されたものだった。
国包は事情を察し川井の行方を探るが、一方で本家を通じ、ある武士を斬ってくれとの依頼が……。
武士の矜持を描く、大好評の時代小説シリーズ第2弾。
作者 | 辻堂魁 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年12月22日 |
いかがでしたでしょうか?今回は、おすすめの書籍を紹介させていただきました。料理・お菓子絵本や芥川賞受賞作品、そして剣術をテーマにした時代小説など、さまざまなジャンルの作品を取り上げました。それぞれの作品には、魅力的なストーリーや独自の世界観が詰まっています。
ぐりとぐらやからすのパンやさんなどの料理・お菓子絵本は、子どもから大人まで楽しめる作品です。食べ物の魅力や料理の楽しさを感じながら、心温まるストーリーを楽しむことができます。
芥川賞受賞作品は、文学の世界に触れる絶好のチャンスです。コンビニ人間や火花などは、現代社会の中で生きる個性的な登場人物たちを描いた作品です。彼らの心の奥に潜む葛藤や思いを垣間見ることができるはずです。
そして時代小説。剣術をテーマにした作品は、刀剣の美しさや戦いの緊張感を味わうことができます。時代背景や武士の生活なども描かれており、リアルに描かれた情景に思わず引き込まれてしまいます。
さまざまな作品を紹介しましたが、どれも一度は読んでみる価値があります。心に残るストーリーや感動的なシーンに出会えるかもしれません。是非、みなさんも手に取ってみてください。きっと新しい世界が広がることでしょう。それでは、また次回のおすすめ作品の紹介をお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。