保育士必読!指導法・パリ絵本・離縁シリーズのおすすめ本

保育士に役立つ本やパリを舞台にした絵本、人気のシリーズなど、幅広いおすすめ書籍をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
『保育の現場ですぐに使える! 伝わる文章&話し方のきほん』

保育現場で【書く】【話をする・話を聞く】ときに悩む、
「伝わらない」「時間がかかる」を解決!
・連絡帳
・指導計画
・クラスだより
・ドキュメンテーション
・メール
・ブログ
・電話連絡
・登園、降園時の会話 など
基本的な文章の書き方、話し方はもちろん、
たくさんの実例と、そのまま使える文例を掲載しています。
保育士が現場で求められる文章力・話す力が必ず身につく一冊です!
「連絡帳を書くのに時間がかかる」
「書きたいことが伝わらない・まとまらない」
「保護者との会話が弾まない」
「保護者と信頼関係が築けない」
「感染症拡大防止のためのマスク着用や行事の中止で、保護者とコミュニケーションがとりづらい」
など保育の現場でぶつかる課題を解消するポイントを紹介します。
1) 保育者が書く、ほぼすべての書類の書き方を解説!
連絡帳、指導計画、クラスだより、お詫びやお願いの通知文、保護者に送るメールやブログなど、どうやって書けばよいか、何を意識して書けばよいか、どこに着目すればわかりやすく書けるかを解説します。
2) 保育者が身につけておきたい「話をする」「話を聞く」コツを紹介
毎日子どもを預かるとき、帰すときの会話のポイントや、電話連絡時の話し方。口頭で伝えなければならないお詫びやお願いのしかたを丁寧に紹介します。また、保護者から相談を受けるときの聞き方や対応の仕方のポイントも解説します。
3) 現場で使われている文例や、実際の悩みを元に解決法を紹介
実際に先輩保育者が書いた指導計画、保育日誌、ドキュメンテーション、クラスだよりを使って文章の書き方を説明します。連絡帳の実例紹介では「OKポイント」「NGポイント」を挙げながら、保育現場の「あるある」悩みを解消します。
作者 | 浅井 拓久也 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2023年03月13日 |
『保育で使える言葉がけ シーン別実例250』

現場で役立つ会話術シリーズ第3弾!
保育士が悩む保護者との対話と園児への適切な言葉がけを、それぞれのシーン別の実例で解説。すべての例文にNG例と解説が付いているので、具体的でわかりやすい。
Introduction 保育のコミュニケーションの基本
CHAPTER 1 基本の言葉がけ
CHAPTER 2 子どもへの言葉がけ
CHAPTER 3 子どものことを伝える
CHAPTER 4 保護者との対話
CHAPTER 5 保護者からの相談
CHAPTER 6 困ったときの対応
CHAPTER 7 スタッフへの言葉がけ
作者 | 木梨 美奈子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | つちや書店 |
発売日 | 2021年02月19日 |
『リサとガスパールルーブルびじゅつかんへいく』

作者 | Gutman,Anne,1970- Hallensleben,Georg,1958- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2024年06月 |
これらの本を通じて、保育士としての知識やスキルをさらに深めることができるでしょう。また、パリを舞台にした絵本は子どもたちに新しい世界観を届け、想像力を豊かにしてくれます。シリーズものも含め、多様な作品が揃っているので、日々の保育活動に役立つヒントや楽しい時間を提供してくれること間違いありません。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、保育の現場で活かしてみてくださいね。素敵な読書の時間をお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。