食と色、楽しく学ぶ絵本からヒントを得た!おすすめの時代小説10作品をご紹介

今回は、食をテーマにしたおすすめの時代小説をご紹介します。食べ物って、人を引き込んでしまう力があるんですよね。そんな力を感じさせてくれる作品たちをピックアップしました。思わずページをめくりたくなるような魅力的な世界に、きっと夢中になること間違いなしです。それではさっそく、紹介していきますね。
『ずんだと神様 一膳めし屋丸九(七)』

七夕飾りで客を迎えた一膳めし屋丸九の今日の献立は、
熱々の白飯にしじみのみそ汁、脂がのったかさごの煮つけ、青菜と大根のじゃこ炒め、それに白玉の梅蜜かけ……。
河岸で働く男客たちがすべて気持ちよく平らげ帰って行った後、常連客で酒屋の隠居の徳兵衛は、暑いから米の飯よりそうめんがいいと言う。
おかみのお高が茹でたそうめんをうまそうに食べる徳兵衛はその上、お高の父・九蔵が出してくれた「黄色いそうめん」をまた作ってくれと言い出して──。
気前のよいおかみのもてなしが皆を喜ばせる、シリーズ第七作。
作者 | 中島 久枝 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2022年04月15日 |
『口福の祝い笹寿司 はるの味だより』

生き別れの兄を探すために江戸にやってきた娘・はるが、隠居の治兵衛から、一膳飯屋「なずな」を任されて、二ヶ月余り。
はるの懸命の働きによって、一旦は客の離れた店にも活気が戻りつつあった。
けれど彼女が薬売りだった父から学んだ、思い出の鶏湯漬けは、滋味に溢れるものの、物珍しい料理は江戸の人々に簡単には受け入れられない。
「なずな」をどのような店にするべきか、悩み始めたはるの元に、兄らしき人物の知らせがもたらされる。
慎ましくも美味しい庶民の味と、懸命に生きる人々の情感を描く大好評時代小説、第二弾の登場!
作者 | 佐々木 禎子 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2022年04月15日 |
『しろくろいろいろかくれんぼ』

■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
シリーズの11弾は「身の回りのものの中で白と黒、色がテーマです。
ページをめくるとサッカーボールやおにぎりなど、白と黒で彩られた身の回りのものがあらわれます。
白と黒に合わせてオレンジや緑、赤など色彩豊かな世界が広がり、
お子さんの創造力を刺激します。「幼少時代から美しいものにかこまれて過ごしてほしい」という著者の願いが込められた作品です。
頑丈な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適な1冊です。英語つき。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月08日 |
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『いのちをいただく : みいちゃんがお肉になる日 : 絵本』

作者 | 坂本,義喜,1957- 内田,美智子,1957- 魚戸,おさむ,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年12月 |
『野菜の教え (春・夏編)』

野菜にまつわるとっておきの面白い話を、豊富なイラストや写真とともにまとめました。おもに春・夏の野菜。
キャベツ、たまねぎ、トマト、とうもろこし、きゅうり、海藻、そして関連記事として水を紹介。「トマトはなぜ赤いの? なぜあおいの?」「こんぶは海の中ではだしが出ないの?」といった素朴な疑問に答えてくれます。子どもはもちろん、大人も楽しく学べる絵本です。
とくに強調しているのは「生命力」や「個性のふしぎ」。野菜も地球上の生きものの一つで、他の生物と同様にお互いに進化の歴史を刻んできました。懸命に生きる野菜たちの姿に向き合うと、私たち人間が、あらゆる命の営みから恩恵をうけ、生かされているということに気づかされます。
≪厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財≫
≪全国学校図書館協議会選定図書≫
●イラスト 生田裕人 エダりつこ 林亜紀子 向カテリーナ
●キャベツ
キャベツはすごい! …… 4
華麗なる一族、キャベツ家の系図 …… 6
それぞれ役割があるんだ ……8
●たまねぎ
いろいろ …… 10
花が美しいのは・・・ …… 12
たまねぎと同じユリ科の仲間 …… 14
●トマト
なぜ赤いの?なぜあおいの? …… 16
みんなしんせき …… 18
ヘンシーン! …… 20
トマトクイズ …… 21
●とうもろこし
野菜として …… 22
主食として …… 23
飼料として 燃料として …… 24
加工食品その他として …… 25
●きゅうり
きゅうりは「黄うり」なのだ つるの戦略 …… 26
きゅうりの仲間(ウリ科)はど〜れ? …… 27
●海藻
「海藻の森」探検 …… 28
海藻の不思議 …… 30
●関連記事 水
生きものは水びたし …… 32
水の役割 …… 33
水分不足はこわい! …… 34
水は貴重な資源 …… 36
作者 | 渡邉幸雄/藤原勝子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 群羊社 |
発売日 | 2020年05月01日 |
『野菜の教え (秋・冬編)』

懸命に生きている野菜たちのたくましさ、けなげさ、賢さを描いた食育絵本。野菜の多様な姿を学ぶことができます。
秋・冬編では、かぼちゃ、にんじん、大根とかぶ、ほうれん草とこまつ菜、いも、きのこ、そして関連記事として「野菜のふるさと」を世界地図で紹介しています。一つの野菜から学びがどんどん広がっていきます。
≪厚生労働省社会保障審議会推薦児童福祉文化財≫
≪全国学校図書館協議会選定図書≫
●イラスト 生田裕人 エダりつこ 林亜紀子 向カテリーナ
●かぼちゃ
かぼちゃのおなか、お母さんのおなかに似ているね! …… 4
かぼちゃを植えよう …… 6
大きくて重いかぼちゃ!水に入れると…浮くかな?沈むかな? …… 8
●にんじん
なぜ赤いの? …… 10
活性酸素をやっつけろ …… 11
太陽・水・土の役割 …… 12
●大根とかぶ
似てるけどちがう …… 14
葉も食べよう …… 16
野菜のどこを食べている? …… 18
●ほうれん草とこまつ菜
くらべっこ …… 20
子どもは1日100gの緑黄色野菜を! …… 22
●いも
さつまいものうわさ話 …… 24
じゃがいもの子育て …… 26
いもの仲間ファイリング …… 28
●きのこ
きのこの一生 …… 30
ちがいで分かる、きのこの生態 …… 32
どんなきのこがどんな場所に生えている? …… 34
●関連記事
野菜のふるさと …… 36
作者 | 渡邉幸雄/藤原勝子 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 群羊社 |
発売日 | 2020年05月01日 |
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
今回は、食や色彩、そして食べ物に関する楽しい学びを提供する絵本や時代小説をご紹介しました。
食を通して引き込まれる女性にオススメの時代小説10作品は、心を揺さぶるエピソードや美味しそうな食事の描写が満載!友情や愛情、そして人間の生き様が織り交ざりながら、どんな風味を楽しむことができるのか、ぜひご自身で感じてみてください。
色彩絵本では、鮮やかな色と可愛らしい物語が結びつき、子どもたちだけでなく大人も楽しめる作品をご紹介しました。色の名前や形を通して、自然や生活の中にある美しさに気付かせてくれる絵本たちです。ぜひ子どもと一緒に読みながら、色彩の魅力を共有しましょう。
最後に、たべもののことを楽しく学べる絵本の4つの作品をご紹介しました。食べ物の種類や栄養、またその歴史や文化に触れながら、子どもたちに食事の大切さを教えてくれる絵本たちです。楽しみながら学ぶことで、食に対する関心や知識が広がっていきますよ。
いかがでしたでしょうか。食や色彩、そして食べ物に関する楽しい学びを提供する作品たちをご紹介しましたが、きっとそれぞれの作品には魅力が詰まっています。ぜひお気に入りの1冊を手に取ってみてください。あなたの心を豊かに彩り、新たな発見や感動を与えてくれることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。