中国語初心者必見!老子や写真エッセイも網羅したおすすめ本8選

中国語初心者の方に向けたおすすめの書籍8冊を紹介します。さらに、老子についてわかりやすく解説した本や、カメラマンの視点から撮影された写真エッセイの名作20冊もご紹介します。分かりやすい内容で、初心者にも楽しんでいただける作品ばかりです。
『中国語超入門ブック ゼロからレッスン』

◎発音をしっかり学べるから、「通じる中国語」が必ず身につく!
中国語にはじめて触れる人にぴったりの、超入門書。覚えにくい簡体字のパターンや基本的な文法、まるごと暗記したい便利な基本フレーズ、旅行やビジネスといったシーン別に使える簡単な会話例など、まずはおさえておきたい中国語の基本をやさしく解説しています。例文の単語にはすべて逐語訳がついているので、語順や意味を把握しやすい! さらに、入門者がつまずきやすい「四声」をはじめとする発音について、特に丁寧に説明しているのが特長です。付属の音声ダウンロードには日本語ガイドがついているので、音声を聞き流すだけでも発音やフレーズが覚えられます。入門者に、あるいは一度挫折してしまった人にも、ぜひ手にとってほしい一冊です。
●目次
第1章 中国語の基本
第2章 簡体字を知ろう
第3章 四声の練習をしよう
第4章 基本の文法
第5章 場面別フレーズ
●コラム 日本人の名前の言い方/中国語の外来語表記/年月日の言い方/お金の数え方●音節表 子音と母音の組み合わせ一覧表
作者 | 王 婷婷 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2023年04月10日 |
『超訳老子の言葉 = The Words of Lao Tzu : 「穏やかに」「したたかに」生きる極意 : 「ビジネス老子」の決定版』

作者 | 田口,佳史,1942- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2021年10月 |
『『老子』 その思想を読み尽くす』

『老子』には、「無為自然」「道」「徳」の根本思想、「小国寡民」「無為の治」の政治哲学、「不争」の倫理思想、養生思想など、古代中国の思想の根幹がある。本書は、『老子』の諸思想を総合的・体系的に解明し、その諸思想の内容を分かりやすく解説。充実の【注】は、『老子』成立の諸事情と思想の内容にも深く立ち入る。原文全文と【読み下し】【現代語訳】も収録。『老子』の初学者から専門家までをカヴァーする決定版。
『老子』には、「無為自然」「道」「徳」の根本思想、「小国寡民」「無為の治」の政治哲学、「不争」の倫理思想、養生思想など、古代中国の思想の根幹があります。
後の世の『荘子』『呂氏春秋』『韓非子』『荀子』『淮南子』などに多大なる影響を与えました。
本書は、『老子』に含まれる諸思想を総合的・体系的に解明して、その諸思想のありのままの内容を分かりやすい形で提供します。その際、馬王堆帛書甲本を始めとする各種の出土資料本『老子』を重視して、古い『老子』の本来の姿を紹介することに努めています。
充実した【注】は、『老子』成立の諸事情を解明するとともに、思想の個々の内容にも深く立ち入るものとなっています。
巻末には、『老子』の原文全文と【読み下し】【現代語訳】を収録しています。
『老子』の初学者から専門家までをカヴァーする決定版です。
前書き
凡例
目 次
第1部 人物・老子と書『老子』
第1章 老子という人
1 司馬遷の著わした『史記』老子列伝
2 謎に包まれた老子という人物
3 老子イメージの展開と「道家」の形成
4 ラインアップした道家の書物と人物
注
第2章 『老子』という書
1 戦国時代末期における『老子』の編纂
2 馬王堆帛書『老子』の出土
3 郭店楚簡『老子』の新たな登場
4 北京大学簡『老子』の新たな出現
5 結 論
注
第2部 『老子』の思想
始めに
第1章 『老子』の哲学
注
第2章 『老子』の倫理思想
注
第3章 『老子』の政治思想
注
第4章 『老子』の養生思想
注
第5章 『老子』の自然思想
注
終わりに
『老子』原文・読み下し・現代語訳
後書き
作者 | 池田 知久 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年03月11日 |
『哲学として読む 老子 全訳』

★この書籍の小売店頭価格は、2500円+税です。
“2500 年の誤解”をくつがえす画期的解釈!
老子の哲学をいきいきと伝える。
『論語』に並び称される中国古典の最高峰『老子』。
「道」や「無為」を説く難解な書として知られるが、
今回新たな解釈をもとに高校生でも読める
わかりやすい現代語に訳しなおした。
この世界が生まれるまえから存在している「もの」。
老子は、その「もの」について、
「わたしはその名を知らない。
かりそめに『道』とでもよんでおこう。」
と書いている。
「道」はこれまで、学術的には「宇宙の根源」、
一般的には「人生訓」のように理解されてきた。
しかし、それでは『老子』の本当の面白さはわからない。
著者は「道=自然の法則」という新解釈を示すことで、
『老子』を今の私たちにも役立つ、西洋思想に負けない
いきいきとした哲学書として読み直す。
“2500 年の誤解” を解く、渾身の一冊。
作者 | 山田史生/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | トランスビュー |
発売日 | 2020年11月12日 |
『こころの風景』

エッセイ巧者、山折哲雄の書下ろしを含む52篇のエッセイと写真家・太田順一の未発表作品を含む52点の作品からなる圧巻のオールカラー218頁におよぶフォトエッセイ集。
まえがき 山折哲雄
●ブッダは若く、カミは老いたり
比叡山に棲む「魔」/歩きに歩き、祈りに祈る千日/姿をかき消した聖空間/上半身は「神」下半身は「仏」/「千本」にこめられた思い/京都人の誇りの核心/ポタラ宮殿/沈黙/カミの声/西本願寺/ひとり旅/ 人さらい/瀬戸内寂聴さん
●見晴るかすこころの風景
散骨/老人と海/老い/翁/鳥葬/ミイラ/沈黙のセラピー/林住期/人生八十年/西洞院通/キレる万能のアーティスト/二十六聖人発祥の地/比較地獄/断食/認知症
●美にひそむ記憶
樹林に沈む三層の楼閣/龍の化身が住むところ/「白い塔」の楽しみ方/隠棲地にはなかった白砂/平家物語/遊ぶ/「個」と「ひとり」/「癒やし」は「イヤシイ」/ジャズ&スタンダード/庭/空き家
●われ、思い、旅する
歩く/路地/京ことば/「永訣の朝」/「ひとり」酒/書く前に、考える/われ、考える/デカルトの時間/一夜秘伝/巌流島/グリーン車1A席/隅田川/花の寺
「あとがき」にかえて 太田順一
作者 | 山折 哲雄/太田 順一 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 海風社 |
発売日 | 2022年06月07日 |
『あいうえおパンダ』

▼Happy 3rd Birthday, Xiang Xiang!!!
2017年6月12日に上野動物園で誕生した赤ちゃんパンダ「シャンシャン」が、3歳のお誕生日を迎えます。あの小さかったシャンシャンが…。そこで、お誕生日をお祝いして「3」をキーナンバーとした写真エッセイ集ができました。
上野動物園に毎日通っているカメラマンであり人気ブログ「毎日パンダ」を毎日更新し続けている高氏貴博さんが、シャンシャンが生まれる前後からの丸3年間(2017〜2019年)に撮影した、リーリー(父)、シンシン(母)、シャンシャン、3頭の成長記録写真です。
面白かわいい! 50音で楽しむ、手のひらサイズのパンダ事典
【あ】あくびのパンダ、【か】からすとパンダ、【さ】さゆうのパンダ、【た】たっちのパンダ、【な】なんでもパンダ…などなど、テーマ別に50音順でお届けします。判型は「A6上製(ハードカバー)」という、手のひらにころんと乗るサイズで、小さめのバッグにもちょこんと入ります。上野観光のお土産品として、また、パンダ好きの方やカワイイもの好きな方へのプレゼントにもおすすめの1冊です。
作者 | 高氏貴博 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2020年06月09日 |
読んでくれてありがとう!これらの本を読んで、中国語や老子について深く理解することができるはずだ。写真エッセイはカメラマンの視点から見た世界を楽しむことができ、心に残る作品はきっと見つけられるはずだ。ぜひ自分に合った作品を見つけて、新しい世界に触れてみてほしい。それでは、良い読書・鑑賞の時間を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。