怖いライトノベルから経営戦略まで!オススメ本10選を臨床心理士が紹介
オカルト・ホラー好きには、怖いライトノベルがおすすめです。ウラミズや絶深海のソラリスなど、名作が揃っています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
『ウラミズ』
怪しい健康食品会社に勤める真城は霊が視えてしまう特殊体質。気味の悪い霊の出現と毎日の仕事にウンザリしていた。そんなある日に出会った早音は、なんと霊を水入りのペットボトルに封じる不思議な力を持っていた。その水から強力な霊を発生させる「ウラミズ」を作りだした2人は、新たなビジネスを始めようとするが、思わぬ邪魔者や真城に接近する妖艶な美女・狐寝子が現れ…。第20回日本ホラー小説大賞読者賞受賞作!
| 作者 | 佐島佑 |
|---|---|
| 価格 | 649円 + 税 |
| 発売元 | 角川書店 |
| 発売日 | 2013年09月 |
『「叱れば人は育つ」は幻想』
村中直人氏は、脳・神経科学などの知見から、叱ることには「効果がない」と語る。叱られると人の脳は「防御モード」に入り、ひとまず危機から逃避するために行動を改める。叱った人はそれを見て、「ほら、やっぱり人は叱らないと変わらない」と思ってしまうのだが、叱られた当人はとりあえずその場の行動を変えただけで、学びや成長を得たわけではないのだ。そして厄介なことに、人間には「よくないことをした人を罰したい」という欲求が、脳のメカニズムとして備わっているため、叱ることで快感を得てしまうのである。
では、どうすれば人は成長するのか。本書は臨床心理士・公認心理師で、発達障害、不登校など特別なニーズのある子どもたち、保護者の支援を行ってきた著者が、「叱る」という行為と向き合ってきたさまざまな分野の識者4人と、叱ることと人の学びや成長について語り合った一冊である。
1人目は元東京都千代田区立麹町中学校校長で、「宿題廃止」「定期テスト廃止」「固定担任制廃止」などの学校改革を実践した工藤勇一氏。工藤氏は、叱責ではなく問いかけを糸口にして対話をしていく方法」として「1『どうしたの?』 2『きみはこれからどうしたいの?』 3『先生に手助けできることはある?』」の三つの言葉を学校の教員に伝えてきた、と説く。
2人目は企業・組織における人材開発・組織開発について研究している立教大学経営学部教授の中原淳氏。部下指導の際に、叱責ではなくフィードバックというアプローチを行うことを提唱している。フィードバックとはまず、相手にとって耳の痛いことであっても率直に伝える「現状通知」を行い、その後に「立て直しの支援」を行うというものである。
3人目は元女子バレーボール日本代表の大山加奈氏。日本代表合宿の練習で怒声を浴び続け、心のバランスを崩し、不眠や激しい動悸に苦しみ、ひどいときには目の前が真っ暗になって倒れるまでになったという。「勝つことだけがスポーツの価値ではない、子どもたちには笑顔でスポーツに親しんでほしい」と語る。
4人目は、編集者で株式会社コルク代表取締役社長の佐渡島庸平氏。そもそも人を叱らなければならない状況に陥るのを防ぐ「前さばき」について取り上げ、幸福度を上げる「三角形のコミュニーション」について紹介する。
単に「叱る」「叱られる」の関係だけではなく、広く人と人とのコミュニケーションにとって大切なことは何かを問う一冊である。
| 作者 | 村中 直人 |
|---|---|
| 価格 | 1243円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2024年07月17日 |
『ニューロダイバーシティの教科書 : 多様性尊重社会へのキーワード』
| 作者 | 村中,直人,1977- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 金子書房 |
| 発売日 | 2020年12月 |
『〈叱る依存〉がとまらない』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【精神科医・松本俊彦氏 推薦!】
(『誰がために医師はいるーークスリとヒトの現代論』著者)
「殴ってもわからない奴はもっと強く殴ればよい?--まさか。
それは叱る側が抱える心の病、〈叱る依存〉だ。
なぜ厳罰政策が再犯率を高めるのか、
なぜ『ダメ。ゼッタイ。』がダメなのか、
本書を読めばその理由がよくわかる」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
叱らずにいられないのにはわけがある。
「叱る」には依存性があり、エスカレートしていくーーその理由は、脳の「報酬系回路」にあった!
児童虐待、体罰、DV、パワハラ、理不尽な校則、加熱するバッシング報道……。
人は「叱りたい」欲求とどう向き合えばいいのか?
●きつく叱られた経験がないと打たれ弱くなる
●理不尽を我慢することで忍耐強くなる
●苦しまないと、人は成長しない……そう思っている人は要注意。
「叱る」には効果がないってホント?
子ども、生徒、部下など、誰かを育てる立場にいる人は必読!
つい叱っては反省し、でもまた叱ってしまうと悩む、あなたへの処方箋。
| 作者 | 村中 直人 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 紀伊國屋書店 |
| 発売日 | 2022年02月04日 |
オカルト・ホラー好きの皆さん、怖いライトノベルのおすすめ10選をご紹介しました。これらの作品は恐怖とサスペンスが織り交ぜられ、読者をハラハラさせます。一方で、わかりやすい経営戦略を学ぶ本や臨床心理士の著作もおすすめです。ビジネスの世界や人間心理に興味をお持ちの方にはきっと役立つ情報が詰まっています。さまざまなジャンルの本を通じて、新しい知識や視点を得られるのは楽しいものですね。興味を持った作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。読書の時間は、自分自身を豊かにする素晴らしい冒険の始まりです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












