西洋哲学・グルメ小説・ぞう絵本のおすすめ書籍

今回は、西洋哲学から江戸時代のグルメ小説、ぞうが登場する絵本まで、幅広いおすすめ書籍をご紹介します。ぜひお気に入りを見つけてください!
『新しく学ぶ西洋哲学史』

作者 | 荻野,弘之,1957- 山本,芳久,1973- 大橋,容一郎,1952- 本郷,均,1959- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2022年11月 |
『西洋哲学史 ルネサンスから現代まで』

戦後日本を代表する哲学者による、ロングセラー入門書。ルネサンス期から現代まで、代表的哲学者約80人の理論の核心とそれが生み出された背景を丁寧に描き、哲学史500年の歩みを通覧する。中世の神に権威づけられた世界秩序は、17世紀の数学的自然学の誕生とともに人間の理性を基盤とした科学的世界観に移行していく。18世紀に登場した啓蒙主義とロマン主義の哲学の相克の歴史は現代まで形を変えて繰り返され、その反省の下で20世紀、新たな世界観を選びとろうとする実存の哲学へと繋がっていく。決定的な転換点に光をあてつつ、流れを一望する。
作者 | 野田 又夫 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2017年05月10日 |
『ぬしさまへ』

きょうも元気に(?)寝込んでいる、若だんな一太郎の周囲には妖怪がいっぱい。おまけに難事件もめいっぱい。幼なじみの栄吉の饅頭を食べたご隠居が死んでしまったり、新品の布団から泣き声が聞こえたり…。でも、こんなときこそ冴える若だんなの名推理。ちょっとトボケた妖怪たちも手下となって大活躍。ついでに手代の仁吉の意外な想い人まで発覚して、シリーズ第二弾、ますます快調。
作者 | 畠中 恵 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2005年12月 |
『すかたん』

江戸娘と浪華の“すかたん”が恋仲に!?
江戸詰め藩士だった夫が急死し、大坂の青物問屋に女中奉公に出た知里(ちさと)。戸惑いながらも、次第に天下の台所の旨いもんに目覚めていく。ただ問題は、人好きはするが、遊び人でトラブルメーカーの若旦那。呆れていた知里だったが、野菜への純粋な想いを知り、いつしか強く惹かれるように。おもろい恋の行く末は?
第一章 ちゃうちゃう
第二章 まったり
第三章 だんない
第四章 ぼちぼち
第五章 ええねん
第六章 しんど
第七章 ほな
第八章 かんにん
第九章 おもろい
第十章 すかたん
作者 | 朝井 まかて |
---|---|
価格 | 847円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2014年05月 |
『ぞうのババール : こどものころのおはなし』

作者 | Brunhoff,Jeande,1899-1937 矢川,澄子,1930-2002 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 評論社 |
発売日 | 1988年07月 |
今回ご紹介した本たちは、それぞれ異なる魅力で読者の皆さんを楽しませてくれるものばかりです。哲学の深淵に触れたり、時代小説で歴史を感じたり、かわいい絵本でほっこりとしたひとときを過ごしたりと、さまざまなジャンルから選びました。ぜひ気になる作品を手に取って、新しい発見や感動を味わってください。素敵な読書時間をお過ごしくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。