クラシック音楽&インスタグラム使い方、イタリア絵画を楽しむ本 おすすめ厳選6冊
クラシック音楽やインスタグラム、イタリア絵画が好きな方へ。楽しみ方や使い方、鑑賞の仕方が分かる本をおすすめします。初心者にもわかりやすい内容で、新しい視点や楽しみ方が見つかること間違いなしです。お気に入りの作品をより深く楽しむために、ぜひ手に取ってみてください。
『イラストでわかる!クラシックの楽しみ方』
聴き方から作曲家まで目で楽しむ音楽ガイド
クラシック音楽は「長い」「わからない」「敷居が高そう」というようなネガティブなイメージがつきまといがちですが、それは楽しみ方を知らないだけなのです。
本書では、「クラシックとは何か?」から始まり、曲の聴き方、作曲家と彼らが生きた時代までを1冊で網羅できます。
難しい解説は一切なく豊富なイラストを眺めているうちに自然とクラシック音楽の基本がわかり、難解に思っていた曲もいつのまにか楽しく聴こえてくることでしょう。
1章 クラシック音楽の基礎知識
・そもそもクラシック音楽とは?
・楽器にはどんなものがある?
・編成の違い
・オーケストラってなに?
・指揮者は何をしているの?
・コンサートホールの色々
Column1コンサートでのマナー
2章 曲の聴き方
・曲の聴き方
・オーケストラのプログラムパターン
・長調と短調
・リズムと拍子
・曲の構造を知ろう
Column2 絶対音楽と標題音楽
3章 作曲家とその時代(バロック〜古典派)
・作曲家たちの時代背景を知ろう
・イラスト年表(バロック〜古典)
・バロック時代の社会と音楽
ヴィヴァルディ、ヘンデル、バッハ
・古典派時代の社会と音楽
ハイドン、モーツァルト、ベートーベン
Column3 バロック・古典 聴いておきたい10曲
4章 作曲家とその時代(ロマン派〜近代)
・イラスト年表(ロマン派〜近代)
・前期ロマン派の社会と音楽
シューベルト、ショパン、リスト
・後期ロマン派の社会と音楽
ワーグナー、ブラームス、チャイコフスキー、マーラー、ドビュッシー、ラベル
・近代の社会と音楽(20世紀)
ストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチ
Column4 前後期ロマン派・近代 聴いておきたい10曲
| 作者 | 中川 右介 |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2019年04月08日 |
『CD2枚付 クラシック音楽の楽しみ方完全ガイド (池田書店の趣味完全ガイドシリーズ)』
| 作者 | 江森 一夫 |
|---|---|
| 価格 | 2910円 + 税 |
| 発売元 | 池田書店 |
| 発売日 | 2007年04月01日 |
『Instagramいちばんやさしい使い方ガイド : The best book for beginners』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2023年12月 |
『ゼロからはじめる Instagram インスタグラム 基本&便利技[改訂新版]』
定番のインスタグラムの解説書がパワーアップしました! 多くの人が写真や動画を投稿して楽しんでいるインスタグラムですが、新しい機能が多くて使い方がわからない、仕事で使わないといけないけれどやり方が難しい、などとお悩みの方も多いでしょう。この書籍では、インスタグラムの基本的な使い方から楽しく便利な使いこなし方などを解説します。特に最近になって新しくなった最新機能の「リール動画」や「ストーリーズ」、「ライブ配信」などの動画機能の解説が盛りだくさんです。さらに、お店や会社の宣伝にインスタグラムを使うための「考え方」とその方法も解説します! この1冊があれば、新しくなったインスタグラムをさらに楽しめること間違いなしです。
| 作者 | リンクアップ/LIDDELL 株式会社 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2024年05月25日 |
『Instagram完全マニュアル[第2版]』
Instagramの機能や使い方を網羅して解説した入門書です。基本的な使い方はもちろん、注目のショート動画「リール」から「ストーリー」「ライブ配信」など必須の機能まで丁寧に解説。投稿する写真・動画加工のコツやビジネスアカウントといった活用法も紹介します。
Chapter01 「Instagram」はどんなSNS?
Chapter02 Instagramをはじめる準備をする
Chapter03 まずは投稿してみよう
Chapter04 フォローやコメントでコミュニケーションを広げる
Chapter05 写真や動画に工夫を加え、見栄えよくして投稿する
Chapter06 24時間公開の「ストーリーズ 」を効果的に使う
Chapter07 「リール」で音楽に合わせた楽しい動画を公開する
Chapter08 他のユーザーと、メールのように直接メッセージをやり取りする
Chapter09 ライブ配信を活用して、リアルタイムの中継をする
Chapter10 フォロワーを増やすことを意識した使い方
Chapter11 もっと楽しく、便利に使いこなすための機能や設定
SPECIAL 人気インスタグラマーに聞く「フォロワーが増える!」投稿のポイント
| 作者 | 八木重和 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2023年03月10日 |
『イタリア絵画史』
現代イタリアを代表する美術史家ロンギ。本書は絵画史の流れを大胆に論じ、若き日の文化人達に大きな影響を与えた伝説的講義録である。解説 岡田温司
| 作者 | ロベルト・ロンギ/著 和田忠彦/翻訳 丹生谷貴志/翻訳 柱本元彦/翻訳 |
|---|---|
| 価格 | 1500円 + 税 |
| 発売元 | 筑摩書房 |
| 発売日 | 2020年06月12日 |
『イタリア・ルネサンス絵画』
作品の様式や技法の革新、諸画派の特徴をコンパクトに解説。当時の新しい社会・宗教的状況、都市や地域による文化の多極的構造、人文主義思想の影響などさまざまな要因をとらえて、イタリア・ルネサンス絵画の複雑な性格と史的推移を解明する。
| 作者 | ジャン・リュデル/望月典子 |
|---|---|
| 価格 | 1155円 + 税 |
| 発売元 | 白水社 |
| 発売日 | 2010年11月 |
『モーリス・ドニ イタリア絵画巡礼 芸術の主題をもとめて』
フランス人画家ドニが旅した百年前のイタリアーー。
昔日と変わらない歴史的遺構を残しながらも再開発の波が街を少しずつ変化させ、ファシズム運動が不穏な高まりをみせていた百年前のイタリア。フランス人画家ドニはシチリア、ローマ、シエナ、フィレンツェ、ヴェネツィア、パドヴァ各地をめぐり、その旅を記録する中で、みずからの生きる時代の美術のゆくえを見定めていった。
刊行によせて 小佐野重利 5
シチリア島 一九二一年 19
ローマ 一九二一年 43
シエナとフィレンツエ 一九二一年 61
ヴェネツィアとパドヴァ 一九二二年 85
ローマ 一九二八〜一九三一年 111
フィレンツェ 一九三一年 147
芸術の中に生きる聖フランチェスコの精神 181
宗教美術における主題の重要性について 《エマオの晩餐》をめぐる論争 215
訳者あとがき 福島勲 255
人名索引 I
事項索引 V
図版一覧 VIII
| 作者 | モーリス・ドニ/小佐野重利/福島 勲 |
|---|---|
| 価格 | 2750円 + 税 |
| 発売元 | 三元社 |
| 発売日 | 2023年07月18日 |
皆さん、いかがでしたでしょうか。クラシック音楽、インスタグラム、イタリア絵画と、様々な分野の楽しみ方を紹介させていただきました。これらの書籍を読むことで、きっと新たな視点や知識が得られることでしょう。楽しみ方の幅が広がり、より深く楽しむことができること間違いありません。興味のある方は、ぜひ書店やオンラインで手に入れてみてください。きっと新しい世界が広がることでしょう。どれも初心者にもわかりやすい内容となっておりますので、お気軽に読んでみてください。それでは、音楽と芸術の世界を一緒に楽しみましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










