人見知りの克服から武士の実像まで!おすすめ本3選
人見知りを改善する本、魔女が登場する日本の児童文学、宮本武蔵に関する本といったテーマの書籍が取り上げられています。それぞれの分野に焦点を当てた面白い本が紹介されていますので、興味がある方はぜひ読んでみてください。人見知りや児童文学、宮本武蔵に関する知識が深まることで、新しい視点や考え方が得られるかもしれませんよ。
『12歳から始める人見知りしない技術』
☆☆☆「誰とでも打ち解ける」「初対面に強くなる」☆☆☆
☆☆☆クラス替え、習い事、部活・委員会……中学受験の面接にも!☆☆☆
【日本人は70%もの人が人見知りで悩んでいる】
著者はあがり症対策のプロとして、
人見知りのご相談にも乗ってきました。
日本人は70%ものの人が人見知りで悩んでいて、
そのうちの大半が子どもと女性という点に特徴があります。
とくに子どもは環境の変化が多いので大変です!
【7万5000人を救ってきたプロによる具体的な対策法】
人見知り対策の本も出ていますが、
「人見知りを気にしないでね」という趣旨の本は少なくありません。
でも、気にしないで済むなら話は早いですよね。
本書では「7万5000人」を救ってきたプロが、
具体的に人見知りを治す技術を公開しています。
この本を読めば、もうオドオド、イジイジ、アワアワしません!
【もくじ】
第1章 どうして人見知りしちゃうの?
・人見知りしちゃう原因1 警戒心が強い
・人見知りしちゃう原因2 何を話せばいいかわからない
・人見知りしちゃう要因3 相手からの評価を気にしすぎる
・人見知りしちゃう原因4 声が小さい、スムーズにしゃべれない
・人見知りしちゃう要因5 ひとりの時間、家にいる時間が長い etc
第2章 おどろくほど簡単に人見知りがなくなる
マスク生活で表情筋が衰えていませんか?
鏡の前で笑顔、そしてイメージトレーニング
雑談にルールはない。まずは3分、楽しめればOK
話せない? だったら聞き役でいこう!
「おもしろいこと」なんて言えなくていい etc
第3章 すぐにだれとでも打ちとける方法がある!
ルックアップ、視線を上げよう
でも、相手の目を見なくても大丈夫
猫背は人見知りにつながる。背中をのばそう
胸を張るってどのくらい?
声を大きくする方法を教えます etc
第4章 人見知りをなおした人が意識していること
質問上手になろう!
自分のことばかり話すから人見知りになる?
自己紹介は短くして、印象深いワンフレーズを加える
電話が苦手……どうすればいいの?
しゃべりの上手な人のまねをしてみよう etc
第5章 さよなら人見知り! 今すぐ始めてほしい習慣
年に何回か複数人の集まりに行く
ドキドキ・オドオドしたら呼吸でなおそう
定期的な運動が心身を整える→自信にもつながる
「本当の自分の声」を知ってあげよう
ミスしても落ち込まない。むしろすぐに忘れて etc
| 作者 | 鳥谷朝代 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2023年08月31日 |
『「人見知りさん」ですけどこんなに話せます!』
・「何を話そう…」と考えてしまい会話を楽しめない
・初対面の人の前だとぎこちなくなる
・自分が話す番になると緊張で頭の中が真っ白に
・会話の輪にうまく入れない…
そんな「人見知りさん」でも、無理なく、楽しく話せます!
…………………
「人見知りさん」は、ひとつのステキな個性です。
真面目そう、信頼できそう、優しそう……。
そんないいところを活かして、
会話をもっと弾ませてみませんか?
…………………
たとえば…
◇「どんな話も聞きます」の姿勢が大事
◇人と会う前に先に「いい気分」になっておく
◇知らないうちに無表情になっていませんか
◇相手の話にちゃんとツッコんであげる
◇表情、服装、仕草から「話のキッカケ」が生まれる
1万人以上と話を弾ませてきたインタビュアーが教える
無理なく、楽しく、気がねなく話せるヒント。
| 作者 | 佐藤 智子 |
|---|---|
| 価格 | 869円 + 税 |
| 発売元 | 三笠書房 |
| 発売日 | 2023年03月30日 |
『きかせたがりやの魔女』
たいていの小学校には、魔女や魔法使いがいるらしい。きかせたがりやの魔女からきいた六人の魔女と、魔法使いの話。小学校中学年から。
| 作者 | 岡田淳(児童文学作家)/はたこうしろう |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 偕成社 |
| 発売日 | 2016年06月08日 |
『紅の魔女』
選ばれた者しか読めない魔法の本<サロモンの書>と
ものいうネズミ、パルメザンとともに旅にでた少年ノア。
たちよった街は、かつて魔女狩りがおこなわれ
いまは、新女王来訪にわきたっていた。
ノアは、そこででなぞめいた女性に出会う。
『青の読み手』からつづく
1冊の本をめぐり紡がれる長編ファンタジー第2弾。
「悪用されるくらいなら、サロモンの書は
永久にうしなわれたほうがましだ。
悪魔を呼びだせる書物には、世界をほろぼす力があるのだから。」
(ちっ、そうきたか。)
ノアは、すばやく考えをめぐらせた。
(本文より)
| 作者 | 小森香折/平澤朋子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 偕成社 |
| 発売日 | 2022年05月25日 |
『宮本武蔵謎多き生涯を解く』
そもそもどこで生まれたか?徹底的な史料批判により後世の脚色をそぎ落とし、ぎりぎりつかみ出された史実の骨格の上に、近世初期の牢人=剣豪のありようを肉づけする。見えてくる武蔵の実像!
| 作者 | 渡邊大門 |
|---|---|
| 価格 | 836円 + 税 |
| 発売元 | 平凡社 |
| 発売日 | 2015年04月17日 |
人見知りを改善する本、魔女が登場する日本の児童文学、宮本武蔵に関する本など、様々なジャンルの書籍を紹介してきました。それぞれのテーマに焦点を当てた作品を通じて、読者の皆さんが新しい視点を得るきっかけとなれば幸いです。人見知りや興味を持っているテーマに関する本を読むことで、自分自身の成長や理解を深めることができるかもしれません。ぜひ、書店やオンラインで手に入れてみてください。新たな気づきや感動が、あなたの人生に役立つことを願っています。読書の楽しみを共有できたこと、心より感謝しています。またの機会にお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。













