絵本➕経営書➕資格本!おすすめの書籍を一挙公開
哲学的な問いを考えるための思考絵本や、リーダーシップを磨くための自己啓発本、そしてマンション管理士試験に役立つテキスト・問題集など、さまざまなおすすめ書籍をご紹介します。気になる作品があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
『おうち』
人はおうちに帰る。なぜ帰るんだろう。ごはんが食べられないから? お風呂に入れないから? 布団で眠れないから? 犬や鳩や蜜蜂もおうちに帰る。すごく不思議。おうちにいると安心する。おうちについて深く考える絵本。
| 作者 | なかがわ ひろたか/岡本 よしろう |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 金の星社 |
| 発売日 | 2018年05月11日 |
『哲学してみる』
| 作者 | Brenifier,Oscar Després,Jacques,1966- 藤田,尊潮,1958- ほか |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 世界文化社 |
| 発売日 | 2012年03月 |
『経営12カ条 : 経営者として貫くべきこと』
| 作者 | 稲盛,和夫,1932-2022 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
| 発売日 | 2022年09月 |
『絆徳経営のすゝめ』
(株)ラーニングエッジ代表、清水康一朗氏が提唱する絆徳経営(ばんとく)こそが、お客様、従業員、社会、三方よしの、すべてが幸せになり、収益もあがる新時代に即した会社になる。
絆徳経営では、日本的な道徳観と西洋的な経済合理性を両立させること。
多くの経営者は、心の底では「善いことをしたい」と思っているが、実践できていない。
会社を維持、発展させるには、理念よりも経済合理性が大事だと思い込んでいるからだ。
しかし、経済合理性だけを追求していると、顧客からも社員からも社会からもソッポを向かれて会社を維持できなくなる。とはいえ、立派な理念を掲げればいいというわけではない。
求められるのは、理念すなわち「人や環境に善いことをする」という日本的な道徳観と、経済合理性を両立した会社経営だ。「きれいごとだ」と思うかもしれないが、SNSが浸透した社会では、その「きれいごと」こそが利益の源泉となる。やるべきことはただ一つ、「絆」を結ぶこと。それだけで組織は強くなり、より高い次元で理念も経済合理性も達成できるようになる。
| 作者 | 清水 康一朗 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | フローラル出版 |
| 発売日 | 2022年01月17日 |
読者の皆さん、いかがでしたでしょうか。おすすめの書籍をご紹介しましたが、いかがでしたか?
哲学の問いを考えることで、新たな視点や気づきが得られたのではないでしょうか。リーダーシップや経営者向けの本は、自己啓発にもつながる内容ばかりです。マンション管理士試験のテキストや問題集も、合格に向けて役立つこと間違いありません。ぜひ、これらの書籍を読んでみて、新たな学びや気づきを見つけてください。自分自身の成長やスキルアップにつながること間違いありません。ぜひ、読書を通して、豊かな知識や経験を積んでいきましょう。読書の秋にぴったりの選書でした。それでは、また次回のおすすめ書籍紹介でお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。














