鉄板から現代まで!赤ちゃんにおすすめの絵本45選と、忍者歴史小説10選「忍びの国」「甲賀忍法帖 山田風太郎忍法帖」

可愛らしい赤ちゃんのためのおすすめ絵本をご紹介します!鉄板の定番から最近の作品まで、バラエティ豊かにセレクトしました。子ども達の楽しいひと時に彩りを添える絵本たちをご紹介します。気になる作品は早速チェックしてみてくださいね!楽しいお話と可愛いイラストが、お子さんの心を豊かに育ててくれること間違いなしです!
『いないいないばあ』
日本の絵本ではじめて! 累計700万部を突破
1967年の刊行から、半世紀あまり。
2020年には日本の絵本で初めて700万部を突破し、現在750万部を超えるロングセラー絵本となっています。(※1)。
世代を超えて読みつがれる、「人生で初めて出会う一冊」です。
※1…株式会社トーハン発行「ミリオンぶっく 2024」調べ
あかちゃんに語りかける言葉
あかちゃんと目があう絵
「いないいないばあ にゃあにゃが ほらほら いないいない……」
『いないいないばあ』の文章は、作者の松谷みよ子さんが子育ての中でわが子に語りかけていた言葉がもとになっています。
画家の瀬川康男さんは、あかちゃんと向き合い試作を重ねました。
「ばあ」の場面の動物たちは、あかちゃんと目があうように描かれています。
あかちゃんと一緒に読むと、言葉と絵がひとつになり、臨場感をもっておひざの上のあかちゃんに伝わります。
| 作者 | 松谷 みよ子/瀬川 康男 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 童心社 |
| 発売日 | 1982年11月 |
『おつきさまこんばんは くつくつあるけのほん4』
お月さまを、あかちゃんは不思議な生きもののように見つめます。お月さまや、その前を横切る雲とお話をするように描かれた傑作です。
| 作者 | 林明子 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 1986年06月 |
『かぜをひいたおつきさま』
あるばん、どしゃぶりのあめでかぜをひいてしまったおつきさまは、からだをやすめようと、ちじょうにおりて、くさのうえでよこになっていました。とおりかかったイワンさんは、おつきさまをみつけると、いえでかんびょうしました。みっかたち、おつきさまは、そらにもどろうとしましたが、まだよわっていて、じぶんでのぼることができません。そこでイワンさんは…?友だちのいない青年とおつきさまとのあいだにめばえた友情を、やさしくあたたかく描いた、現代ロシア美術を代表する、世界的なアーティストによる、はじめての子どもむけの絵本。5さい〜。
| 作者 | レオニート・チシコフ/鴻野わか菜 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 徳間書店 |
| 発売日 | 2014年09月10日 |
ここまで、おすすめの書籍を紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか?赤ちゃんにおすすめの絵本、戦国時代の忍者が登場する歴史小説、そしてお月様が描かれている絵本など、さまざまなジャンルの作品をご紹介しました。
赤ちゃんおすすめの絵本45選では、鉄板の名作から最近の注目作まで幅広く取り上げました。赤ちゃんの目を惹く鮮やかなイラストや、優しい言葉が詰まった作品ばかりです。ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみてください。
そして、戦国時代の伊賀・甲賀忍者が登場する歴史小説10選では、忍者たちの活躍が描かれた名作を厳選しました。忍者の技や秘伝、そして時代背景など、歴史好きの方にはたまらない作品ばかりです。臨場感溢れるストーリーに引き込まれることでしょう。
さらに、お月様が登場する絵本4選では、様々な場面でお月様が描かれています。その優しい光や神秘的な姿が、作品に幻想的な雰囲気を与えています。子供から大人まで、ほっこりとした時間を過ごせることでしょう。
いかがでしたか?皆様におすすめの作品を紹介できたことを大変嬉しく思います。読書は、新たな世界への扉を開いてくれる素晴らしいものです。時間を忘れて没頭してしまうことでしょう。是非、お気に入りの作品を見つけて、その世界に浸ってみてください。きっと、心が豊かになることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。














