ウェブアクセシビリティ向上!障害者対応Webデザイン本20選「縁の下のUIデザイン」「デザイニングWebアクセシビリティ」など名作をご紹介
ウェブアクセシビリティに特化した名作本をたっぷり20冊、ピックアップしました。障害を持つ人々にも使いやすいウェブデザインを目指す方や、もっと深く学びたい方におすすめです。初心者向けの解説書から、プロデザイナー向けの高度なテクニックまで幅広く揃えています。例えば、見落としがちなUIデザインの縁の下を詳しく掘り下げた1冊や、ウェブアクセシビリティを設計段階から考える必読書など、業界で評価の高い作品ばかり。これらの本を読むことで、誰もが使いやすいウェブサイトを制作する知識と視点を身につけることができます。
『縁の下のUIデザイン──小さな工夫で大きな効果をもたらす実践TIPS&テクニック』
UIデザインの中でも普段はあまり注目されることのない細かい部分にフォーカスした書籍です。デザイナーがどのような意図を持ってUIをデザインしているのかを解説します。身近なサービスを例として取り上げているので、実感を持って理解できます。筆者のデザイナーとしてのノウハウがふんだんに織り込まれているので、WebサービスのUIデザインをもっと良くするためのヒントになるはずです。
作者 | 池田 拓司 |
---|---|
価格 | 3278円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年04月21日 |
『』
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『プロセス・オブ・UI/UX[UIデザイン編] 実践形式で学ぶワイヤーフレームからビジュアルデザイン・開発連携まで』
UI/UXプロジェクトをどうやって進めたらいいのか、どういうプロセスを経て、アプリやWebサイトの設計に落とし込んでいけばいいのか、現場に出る前は、具体的なイメージを持てずにいる方が多いはずです。本書は、全2巻でUI/UXの具体的なプロセスを学べるガイドブックの「UIデザイン編」です。架空のプロジェクトを題材として、プロジェクトの組み立て方、進行、その時の作業イメージなどを具体的に解説します。筆者が実際に普段のプロジェクトで行っていることがほぼそのまま書かれているので、実践的な知識やスキルが身につきます。擬似的に一つのプロジェクトを体験することができるため、実際にUI/UXプロジェクトを実施するときも、具体的な進行のイメージが思い描けるはずです。さらに、プロジェクトの進行中に迷ったときも、本書に立ち戻って、参照いただける内容になっています。
作者 | 桂 信/株式会社エクストーン |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2024年05月22日 |
『』
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『UIデザイン必携 = UI DESIGN HANDBOOK : ユーザーインターフェースの設計と改善を成功させるために』
作者 | 原田,秀司,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2022年04月 |
『これからはじめるFigma Web・UIデザイン入門』
作者 | 阿部 文人/今 聖菜/田口 冬菜/中川 小雪 |
---|---|
価格 | 2614円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2022年09月26日 |
『オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理』
オブジェクト指向ユーザーインターフェース(OOUI)とは、オブジェクト(もの、名詞)を起点としてUIを設計すること。タスク(やること、動詞)を起点としたUIに比べて、画面数が減って作業効率が高まり、また開発効率や拡張性も向上する、いわば「銀の弾丸」的な効果を持つ。ブログや雑誌記事などで大きな反響を得たこの設計手法について、前半部では理論やプロセスを詳説。そして後半部の「ワークアウト(実践演習)」では18の課題に読者がチャレンジ。実際に考え、手を動かし、試行錯誤をすることにより、OOUIの設計手法を体得できる。
作者 | ソシオメディア株式会社/上野 学/藤井 幸多 |
---|---|
価格 | 3278円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2020年06月05日 |
『はじめてのUXリサーチ = UX RESEARCH START GUIDE : ユーザーとともに価値あるサービスを作り続けるために』
作者 | 松薗,美帆 草野,孔希 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年08月 |
『わかる!使える!デザイン』
作者 | 小杉,幸一,1980- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 宣伝会議 |
発売日 | 2023年03月 |
『はじめてのUIデザイン 改訂版』
作者 | 池田 拓司/宇野 雄/上ノ郷谷 太一/坪田 朋/元山 和之/吉竹 遼 |
---|---|
価格 | 100円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2020年05月01日 |
『アクセシブルデザイン : 高齢者・障害者に配慮した人間中心のデザイン』
作者 | 佐川,賢 倉片,憲治 伊藤,納奈 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エヌ・ティー・エス |
発売日 | 2024年09月 |
『スタイルシートスタンダード・デザインガイド : SEO/ユーザビリティ/アクセシビリティを考慮した実践的HTML & CSSデザイン術』
作者 | エビスコムテックラボ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 毎日コミュニケーションズ |
発売日 | 2004年06月 |
『ユニバーサルデザインのちから : 社会人のためのUD入門』
作者 | 関根,千佳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 生産性出版 |
発売日 | 2010年01月 |
『ウェブアプリケーションのためのユニバーサルデザイン : WCAG 2.0対応!』
作者 | Chisholm,Wendy May,Matt 水野,貴明,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | オーム社 |
発売日 | 2009年12月 |
『カラー・アクセシビリティ』
本書は『Pocket Guide to Colour Accessibility』の日本語版。デザインをしていく上での色の重要性とアクセシビリティの関係について解説しています。
美的観点を損なうことなく、アクセシビリティを担保したデザインを実現するためのコツをわかりやすく説明します。
Chapter1 色盲に関する基礎知識
Chapter2 適切な色を選ぶ
Chapter3 役立つテクニック集
Chapter4 デザイン後のチェック
Chapter5 選択肢を用意する
Appendix ケーススタディ
Chapter1 色盲に関する基礎知識
Chapter2 適切な色を選ぶ
Chapter3 役立つテクニック集
Chapter4 デザイン後のチェック
Chapter5 選択肢を用意する
Appendix ケーススタディ
作者 | Geri Coady/UX DAYS TOKYO/菊池 聡/五十嵐 佳奈 |
---|---|
価格 | 2409円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年08月17日 |
『』
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『ウェブ・インクルーシブデザイン : Webのアクセシビリティとインクルージョンを実現するための実践ガイド』
作者 | Gilbert,RegineM 奥泉,直子 川合,俊輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年05月 |
『アクセシブルブック はじめのいっぽ 〜見る本、聞く本、触る本〜』
目が見えなかったり、視力が弱かったり、活字を読むことが苦手だったり。このような障害を持った人たちのための本とはどんな本? アクセシブルブック、読書バリアフリー法の解説と筆者たちの体験レポートを紹介!
作者 | 宮田和樹/著 馬場千枝/著 萬谷ひとみ/著 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ボイジャー |
発売日 | 2024年05月31日 |
『Form Design Patterns ―シンプルでインクルーシブなフォーム制作実践ガイド』
作者 | Adam Silver |
---|---|
価格 | 3630円 + 税 |
発売元 | ボーンデジタル |
発売日 | 2023年05月16日 |
『』
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
これまでに紹介した20作品は、誰もがインターネットを快適に利用できることを目指していたり、それぞれの障害に応じたデザインを考えたり、とても身近なテーマでありながら、あまり語られることの少ない分野である「ウェブアクセシビリティ」についての非常に価値ある一冊となっています。
これらの本を読むと、ウェブサービスのユーザー一人一人がどのような困難に直面しているのか、またそれらをどのように解決できるのかについて深く考える機会を得ることができます。少しでも一人でも多くの人が快適にウェブを使えるようにすること、それが「ウェブアクセシビリティ」の目指すところです。
そして、それを可能にする仕組みやデザインの手法について学ぶことができるのが、今回ご紹介したこの20冊です。だからこそ、皆さんにこれらの本を読んで、その大切さを再認識していただきたいと思います。
さて、この記事を読んでいるあなたも、これからのインターネットの世界をより良いものにするための一翼を担ってみませんか? 今はまだ知らない全ての人々がウェブを使えるように、僕たち自身が学んだ知識を活かし、行動することが求められています。
最後に、これらの本に触れることで感じるであろう「誰一人取り残さないインターネット社会」への温かな思いを、どうか忘れないでください。それが何よりのウェブアクセシビリティに繋がるのですから。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。