現代ユーモア小説から青春物語、50代向け本まで!おすすめの小説8選をご紹介
最近、友達との絆を描いた現代青春小説や50代向けのおすすめ本について取り上げられています。笑えるコメディから感動の物語まで、幅広いジャンルがおすすめされているようです。読み応えのある作品が見つかるかもしれませんね。
『キケン』
成南電気工科大学の「機械制御研究部」は犯罪スレスレの実験や破壊的行為から略称「機研(キケン)」=危険とおそれられていた。本書は「キケン」な理系男子たちの事件だらけ&爆発的熱量の青春物語である!
目次
第1話 部長・上野直也という男
第2話 副部長・大神宏明の悲劇
第3話 三倍にしろ!-前編ー
第4話 三倍にしろ!-後編ー
第5話 勝たんまでも負けん!
最終話 落ち着け。俺たちは今、
あとがき
解説 藤田香織
| 作者 | 有川 浩 |
|---|---|
| 価格 | 660円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2016年06月18日 |
『陽気なギャングが地球を回す』
嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった……はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ! 奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。著者ブームの引金となった、ハイテンポな都会派サスペンス!
人気イラストレーターpomodorosa氏描下ろしスペシャルカバー
| 作者 | 伊坂 幸太郎 |
|---|---|
| 価格 | 691円 + 税 |
| 発売元 | 祥伝社 |
| 発売日 | 2006年01月 |
『両手にトカレフ』
未来屋小説大賞&高校生が選ぶ掛川文学賞、ノミネート!
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者が
14歳の少女の「世界」を描く、心揺さぶる長編小説。
この物語は、かき消されてきた小さな声に力を与えている。
その声に私たちが耳を澄ますことから、全ては始まるのだ。
ーー西加奈子氏
私たちはもう呪いから解放されていいんだ。
2人の少女を抱きしめながら、私も一緒に泣きたくなった。
ーー長濱ねる氏
今、この時代にブレイディさんは必要とされていて、
この物語は、ブレイディさんにしか、つくれない。
ーーヨシタケシンスケ氏
自分が失いかけていたものを
取り戻したような気持ちになった。
一人でも多くの人に読んでほしい。
ーーバービー氏
自分だけの美しいものを見つける長い旅が
人生となっていくのだろう。
読後、子ども時代の自分を抱きしめて
「頑張れ」と声をかけたくなった。
ーー中江有里氏
一気に読んだ。
言葉さえあればわたしたちはつながれる。
苦しみは分かちあえるし未来も切りひらける。
ーー中脇初枝氏
自分を守るためにも自分を変えなければいけない局面が
誰にもあって、その時、とにかく動揺してしまう。
でも、この小説が肯定してくれる。
ーー武田砂鉄氏
◎ブレイディみかこ氏からのメッセージ
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』には出てこないティーンたちがいました。ノンフィクションの形では書けなかったからです。あの子たちを見えない存在にしていいのかというしこりがいつまでも心に残りました。こうしてある少女の物語が生まれたのです。
◎STORY
私たちの世界は、ここから始まる。
寒い冬の朝、14歳のミアは、短くなった制服のスカートを穿き、図書館の前に立っていた。そこで出合ったのは、カネコフミコの自伝。フミコは「別の世界」を見ることができる稀有な人だったという。本を夢中で読み進めるうち、ミアは同級生の誰よりもフミコが近くに感じられた。一方、学校では自分の重い現実を誰にも話してはいけないと思っていた。けれど、同級生のウィルにラップのリリックを書いてほしいと頼まれたことで、彼女の「世界」は少しずつ変わり始めるーー。
| 作者 | ブレイディみかこ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | ポプラ社 |
| 発売日 | 2022年06月08日 |
『50代から実る人、枯れる人 (ディスカヴァー携書)』
| 作者 | 松尾 一也 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
| 発売日 | 2021年12月23日 |
『50代からは3年単位で生きなさい』
結婚・子育て・昇進などのライフイベントのピークが過ぎて「人生の下り」に差しかかる50代。自分を見失いがちな“転換点”を克服し幸せに生きるには、どうすればいいのか。その極意を著名カウンセラーが説く!
| 作者 | 諸富 祥彦 |
|---|---|
| 価格 | 979円 + 税 |
| 発売元 | 河出書房新社 |
| 発売日 | 2021年11月22日 |
読者の皆さん、今回は笑いあり、涙ありのおすすめ書籍をご紹介しました。現代のユーモア小説や青春小説、さらには50代におすすめの本まで、幅広いジャンルをカバーしました。これらの作品は、それぞれに個性的で魅力的なストーリーが展開されています。ぜひ、お好みのテーマや登場人物に引き込まれて、本の世界に没頭してみてください。読書の時間は、日常の喧騒から離れて心地よい休息をもたらしてくれることでしょう。新しい作品との出会いは、私たちの人生にさらなる豊かさと刺激をもたらしてくれるはずです。ぜひ、次なる読書の旅に出かけてみてください。きっと素敵な時間が過ごせることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











