日本の近現代史、アンネ・フランク、英語力向上の本をご紹介

日本の近現代史からアンネ・フランクまで、様々なテーマの書籍を厳選しました。読み応えのある本を紹介します。
『イラストで思わずわかる 日本近現代史 明治維新から安倍国葬まで』

★近代日本は超大河ドラマ!!
★明治維新から安倍元首相国葬まで、
155年の歴史を1年ずつイラストで解説!!
★1868〜2022年の出来事を徹底的にわかりやすく、
楽しみながら知り、学ぶことができる、
大ボリュームの画期的近現代史ガイドブックです!
★永久保存版!!
本書は、明治元年(1868年)から令和4年(2022年)にいたる日本の歴史を1年ずつ切り取って、
その年に何があったのかを詳細に描いた文章とPOPなイラストで解説する、近現代史入門の一冊です。
日本の近代化のきっかけとなった嘉永6年(1853年)のペリー来航から、
封建体制が解体され、近代国家を建設し、国際社会で欧米列強と併立する強国となり、
民主主義が根づく民主国家となった歴史を、
見開きページでどこまでもわかりやすく解説した、格好の歴史書です。
1868年の江戸城無血開城から伊藤博文暗殺(1904年)、第一次世界大戦(1914年)、真珠湾攻撃(1941年)、
バカヤロー解散(1953年)、三島由紀夫割腹自殺(1970年)、グリコ・森永事件(1984年)、
バブル崩壊(1990年)、地下鉄サリン事件(1995年)、リーマン・ショック(2008年)、安倍晋三元首相銃撃事件(2022年)まで、
はるか昔の教科書にしか出てこない事柄から記憶も鮮やかな近年の出来事まで、
この一冊ですべて理解できるような構成になっています。
学校の授業では駆け足になってあまり詳しく教えてもらえない日本の近現代史は、本書一冊ですべてフォローできます。
勉強に活用するのもよし、教養を深めるのもよし、ちょっとした歴史雑学として身につけるのもよし。
352ページの大ボリューム、一家に一冊、必携の近現代史本です!
作者 | 水野 大樹/ざわとみ |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | スタンダーズ |
発売日 | 2022年11月25日 |
『かくれ家のアンネ・フランク』

明るく好奇心いっぱいの女の子アンネは、13歳のある日、家族でかくれひそんで暮らすことになります。外は戦争、でもアンネの心のなかはいつも自由でした。喜びや怒り、夢や恋の悩みを、アンネは親友に打ち明けるように日記帳につづります。戦争の時代に生きるとは。アンネが暮らしたオランダのジャーナリストによる伝記物語。
物語のまえに
地 図
アンネたちのかくれ家のようす
1 遊 ぶ……楽しみいっぱいの暮らし
2 家 族……ナチスに追われて
3 戦 争……スキポール空港への空爆
4 法 律……ユダヤ人に禁止されたこと
5 怖 れ……秘密のかくれ家
6 日 記……アンネの大きな夢
7 生きのびる……がんばる!
8 恋……… 屋根裏部屋でのキス
9 密 告……かくれ家にナチスが
10 戦 慄……アンネの死
その後
フランク家の写真アルバムより
本書の執筆にあたって・参考文献
引用リスト
日本の読者のための読書案内
作者 | ヤニー・ファン・デル・モーレン/西村 由美 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2019年08月09日 |
歴史や人物に触れることで、自分の世界が広がる感覚は格別だ。本書たちを通して、日本の近現代史やアンネ・フランクの生涯、そしてユーモアあふれる英語表現に触れることで、新たな視点や知識を得ることができるだろう。ぜひ、書棚に加えてみてはいかがだろうか。そこには、過去から学び、未来への架け橋となる知識や洞察が詰まっているに違いない。新たな興味を見つけ、深みのある人生を送るための一歩として、これらの本を手に取ってみてはいかがだろうか。きっと、何かを見つけることができるはずだ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。