"テクノロジー好き必読!ITエッセイおすすめ10選と有川浩おすすめ小説15選からストレス解消法をお届け"

テクノロジー好きな人におすすめのITエッセイ10選を紹介します。有川浩さんのおすすめ小説15選やストレス解消法を学ぶためのリラクゼーション本20選も要チェックです。気軽に読める名作や話題作が並んでいます。ぜひ読んでみて、テクノロジーの世界や自己成長に役立つ情報を手に入れましょう。
『Auオードリー・タン : 天才IT相7つの顔』

作者 | チュウ,アイリス 鄭,仲嵐,1985- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2020年09月 |
『ざんねんなインターネット 日本をダメにした「ネット炎上」10年史』

日本をIT後進国にした犯人は誰だ⁉
インターネットの「残念すぎる歴史」をひろゆきが切る!
その物言いから、いまやテレビやネットで見ない日はないひろゆき(西村博之)氏。とはいえ、彼の“本職”はやはりインターネット。2ちゃんねる創設以来、日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」!
・金子勇とWinny裁判
・パソコン遠隔操作事件
・ペニーオークション詐欺
・漫画村事件
・バイトテロ動画
・自殺映像のネット生中継
……etc.
バカ炎上から日本を震撼させたサイバー犯罪まで。本書では、著者が過去10年以上にわたって観察してきた50の炎上事件を、独自視点で徹底解説します。
「バカというのは『バカの先駆者』がやったことを学ばず、同じことをします。『後世のバカ』にならないためにも、過去の炎上という“負の遺産”から、今の時代に生かせる何かを学びとってもらえると嬉しいです」(はじめにより)
政府だろうが有名IT社長だろうが、忖度・遠慮は一切なし。好き勝手に語るキレキレの「ひろゆき流ネット論」を、ぜひあなたの知識武装に役立ててください。
★特別対談も収録★ ひろゆき×星野ロミ(漫画村の生みの親)
作者 | ひろゆき(西村博之) |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 扶桑社 |
発売日 | 2023年03月29日 |
『改訂版 発達障害でIT社長の僕』

障害は才能に変えられる
「発達障害の特性は環境次第でいくらでも仕事に活かせる」
その想いのもと、自身も発達障害である著者が、
農業×福祉×ITで障害者たちが活躍できる場を創出するーー
発達障害は一見して「障害」と分かりにくいため周囲から理解されにくく、
それゆえに
生きづらいという苦しみがあります。
著者は幼いころからその苦しみのなかで孤立し、
自分には生きている価値がないとまで思い詰めていました。
しかし、「人と違うことはすばらしい!」という父の言葉を受け、
マイナスでしかないと思っていた障害をむしろ「活かして」世の中とつながることができる
と考えるようになります。
そして好きだったIT分野の仕事に取り組み、ついには業界初の障害福祉事業者向け施設
運営管理システム(HUG)の開発に成功、全国の児童発達支援・放課後等デイサービス
事業者にシステムを販売するIT会社の社長になったのです。
さらには放課後等デイサービス運営を行う新会社を設立し、卒業後の子どもたちの
働く場をつくる農業事業を始めるなど、かつての自分と同じように苦しむ人たちと共に
働く場を創出しようと奮闘を続けています。
本書は、著者が自身の発達障害の特性をネガティブなものにせず、才能に変えることが
できるようになったきっかけと考え方、社長になってからの取り組みをまとめた前著
「発達障害でIT社長の僕」(2021年 幻冬舎)の改訂版です。
障害をもつ人たちが働いているより具体的な様子に加え、農林水産省が推し進める
「農福連携」への取り組みなどさらに広がる著者の活動について記しています。
発達障害に苦しむ人やその家族だけでなく、自身のマイナス面に悩み生きづらさを
感じている人たちへ、「ハンデを才能に変える」ヒントと、新たなことに挑戦する勇気を
伝える一冊です。
作者 | 齋藤 秀一 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2023年07月18日 |
『旅猫リポート』

この絆は、恋愛を超える。カギしっぽのナナと心優しい青年サトルの、最後の旅の物語。
野良猫のナナは、瀕死の自分を助けてくれたサトルと暮らし始めた。それから五年が経ち、ある事情からサトルはナナを手離すことに。『僕の猫をもらってくれませんか?』一人と一匹は銀色のワゴンで”最後の旅”に出る。懐かしい人々や美しい風景に出会ううちに明かされる、サトルの秘密とは。永遠の絆を描くロードノベル。
Pre-Report 僕たちが旅に出る前のこと
Report-01 コースケ
Report-02 ヨシミネ
Report-03 スギとチカコ
Report-3.5 最後の旅
Report-04 ノリコ
Last-Report
作者 | 有川 浩 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年02月15日 |
『がんばらない戦略 99%のムダな努力を捨てて、大切な1%に集中する方法』

高岡浩三さん(元・ネスレ日本代表取締役社長兼CEO)
広瀬香美さん(シンガーソングライター)絶賛!
がむしゃらに働く人生から脱却し
本当に必要な努力に注力できる自分に変われる
新時代の人生戦略の指南書が登場!
■訪れはじめた資本主義の限界
新型コロナウイルスの世界的なパンデミックによって、
日本でも様々なことが急激に変わり始めました。
それは生活様式だけでなく、ビジネスの場も例外ではありません。
新しい価値観が生まれはじめたことで、
これまでのがむしゃらな努力による成長思想、
成長前提をベースに考える米英型の考えに対して、
「もう限界にきている」という空気が広がりをみせています。
■日本型の働き方も限界を迎えた2020年
とくに「がんばる」はある意味、
経済合理性という前提の中で
必要とされてきたメンタルスキルです。
ですが、新型コロナウイルス禍では、
自らの存在意義をとらえ直し、新たな発見を得て、
それを価値化することが大切、
という考えが共感されはじめました。
これは大災害や新しい感染症の流行など、
予測不可能な事態が私たちを直撃したことで、
「組織のためにがんばる」というマインドだけでは
これから先、生き残れないと考えた結果とも言えます。
しかし、「組織のためにがんばる」になれた人がいきなり、
「がんばる」を捨てることは簡単ではありません。
ですが実は「がんばらない努力」を身につければ
そのマインドを変えることができるのです。
■現在、未来を生き抜く新しいスキルを
この本で手に入れよう!
これからの時代に大切なのは
「がんばらない努力」を身につけること。
誤解なきように補足すると、
がんばらない=何もしない、やる気を出さない、
ということではありません。
限られた時間の中で、すべての物事に全力で
取り組んできたこれまでを見直し、
自分の目的達成のために本当に必要な努力だけをする。
それ以外は決断や思考を必要としない仕組みを作る。
それが「がんばらない努力」です。
本書は現在、未来を生き抜く
新しいスキルを手に入れるための思考法と技術を、
記憶に定着しやすいと言われる物語形式で
解説した一冊です。
ぜひこの一冊から、withコロナ時代を
力強く歩んでいってください!
※本書は、2018年12月に弊社より刊行された『ざんねんな努力』を改題し、加筆修正したものです。
作者 | 川下和彦/たむらようこ |
---|---|
価格 | 1375円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2021年02月16日 |
テクノロジーの進化は日々めまぐるしく、ITの世界には常に新たなエネルギーが湧いています。本書では、テクノロジー好きの方にぜひ読んでいただきたい、おすすめのITエッセイを10冊ご紹介いたしました。テクノロジーの未来について鋭く洞察し、自身の経験や視点から綴られたエッセイは、読む者に新たな発見や考えをもたらすことでしょう。また、作家が織りなす独自の文体や情熱的な語り口も魅力的です。さまざまなテーマにわたるエッセイが、テクノロジー好きならではの視点で、時には笑いあり、時には考えさせられる思考実験を展開してくれます。ぜひ、この本を手に取って、ITエッセイの魅力に浸ってみてください。ITの最前線に立つ著名な作家たちの言葉から、あなたも新たなインスピレーションを得ることができるかもしれません。さあ、テクノロジーの世界へ旅立ちましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。