ジェンダーに関する本と自然を愛でる植物・花絵本、未就学児向けの繰り返し絵本を厳選紹介

ジェンダーに関する本、自然を愛でる植物・花絵本、未就学のお子様におすすめの絵本をご紹介。さまざまなテーマに寄り添った名作が揃っています。どれも子どもたちに喜ばれること間違いなしです。
『ジェンダーがよくわかる本 : 多様性の時代のリテラシー』
| 作者 | 瀬地山,角,1963- 中村,圭,社会学 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2022年12月 |
『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』
悪気はなかったでは済まされない時代です
現役新聞記者たちが自省の念を込めて贈る「気づきの書」。
「美しすぎる○○」がダメな理由がわからない。女医、女子アナと無意識に言ってしまう。「女性ならではの気配り」はほめ言葉のつもりだった?「薄着の季節だから痴漢に注意」のどこが問題!?女児の出産祝いになんとなくピンクを選んでしまう・・・。ひとつでも当てはまる人、アウトです。ぜひ本書を一読することをおすすめします。
ジェンダー平等を日本で早く実現したい。それにはまず、メディアが発信する記事から見直さなければならないーーー。この本は、現役の新聞記者たちの強い危機感から生まれたものです。今やSNSや広告、宣伝で誰もが発信者になる時代、ジェンダー表現のリテラシーを高めることは必須。その手引き書的な一冊です。
無意識の偏見と男尊女卑、性別役割分業のすりこみなどジェンダーの視点で改めて見直すとたくさんの問題点がみえてくる。ウエブ記事もしかり。スマホアドバイザー・モバイルプリンスさん、ジャーナリスト浜田敬子さん、弁護士の太田啓子さん、武井由起子さんに聞くインターネットとジェンダー論。性暴力の報道や表現の問題、メディアの現状と取組まで徹底的に追求。
【編集担当からのおすすめ情報】
ジェンダー表現?知ってるし出来てるし。そう思っていました。ちなみに女性です。原稿を読んで、自分がいかに無知だったか、リテラシーが低かったか、思い知らされ、猛省しました。そして今まで無意識に書いてきた、発信してきたことの多さ、罪深さに愕然としました。でもその気づきと反省を経て、”新しいメガネ”を手に入れたような、そんな心持ちになりました。
この新しいメガネをかけて世界を見ると、今まで気がつかなかったいろんなことが見えてきます。当たり前のように繰り返されている小さな表現が、やがて大きな偏見や差別を育てていってしまう悪循環。でも一度それに気づくと、もう平気ではいられない。気づくことで次の世代、新しい世界をつくっていけるなら一刻も早く気づいたほうがいい。そう思います。
全国の新聞記者の皆さんが有志で集まり、自発的に制作したこの本。皆さんの勇気と行動力に敬意を表します。メディア側の人間に限らず、ほぼ全員が何らかの発信者である現代を生きるすべての方に読んでいただきたい一冊です。
| 作者 | 新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 小学館 |
| 発売日 | 2022年03月22日 |
『どんなはながさく? (1〜5歳児向け コクヨのしかけ絵本)』
| 作者 | きのした けい/阿部 真由美 |
|---|---|
| 価格 | 1210円 + 税 |
| 発売元 | コクヨ |
| 発売日 | 2021年07月23日 |
『ネコリンピック』
よ〜いどんで 走らなくて いいんだってにゃ〜
こんな大会、待ってたんだにゃ〜
みんなメダルが もらえますにゃ〜
『はやくはやくっていわないで』(産経児童出版文化賞受賞)、『だいじなだいじなぼくのはこ』のコンビによる絵本、装丁デザインに祖父江慎氏を迎えておくる、第3弾!
ネコたちのゆるさに緊張がほぐれるほっこり絵本。
東京五輪の前に広めたい!老若男女が楽しめる一冊。
参加対象 0歳〜100歳超
切りとってメダルにできるしおり付き!
| 作者 | 益田ミリ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | ミシマ社 |
| 発売日 | 2014年12月10日 |
『しりとりのくにのおうさま』
数や色、時間や形の概念が学べる「おうさまおひめさま」シリーズ第5弾!
あるところに、しりとりのくにがありました。このくにでは、なにもかもがしりとりの順番になっています。めだまやき→きゅうり→りんごじゅーす→すいか→かれーぱん。おうさまの朝ごはんもこのように運ばれてきて、最後はみんな『ん』で終わります。
ある日、しりとりのくにに、隣のくにのおうさまが助けを求めにやってきました。おひめさまが、しりとりやまのドラゴンにさらわれてしまったというのです。しりとりやまでは、しりとりで勝負をしなければなりません。しりとりのくにのおうさまは、自信満々に勝負に向かいました。
いざドラゴンを前にしたおうさまと兵隊たち。まずは、「ゆみや!」と叫び、ゆみやを放ちます。ドラゴンは、ゆみやをかわし、「やかん」で反撃をしてきました。なんと、相手のドラゴンは『ん』のつくしりとりしか出さないというのです。そこで反撃のために……!?
| 作者 | こすぎ さなえ/たちもと みちこ |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2021年09月22日 |
『とびだす! はらぺこあおむし』
世界のロング&ベストセラー絵本『はらぺこあおむし』がアメリカで誕生したのは1969年。2009年にはその40周年を記念して、大型のポップアップ絵本が出版されました。そして2019年。今度は50周年記念として、ポップアップ版がリニューアルされて再登場。より小さなお子さまから楽しめるよう、本のサイズが少しコンパクトになり、しかけが扱いやすくなりました。ページを開くと、色とりどりの果物やお菓子が立ち上がり、木の葉がゆれ、蝶がはばたきます。あおむしの成長物語を、立体的な動きとともに楽しめる、贈り物にぴったりな絵本です。
| 作者 | エリック・カール/もりひさし |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | 偕成社 |
| 発売日 | 2019年02月27日 |
ジェンダーや自然、絵本など、様々なテーマの本をご紹介しました。それぞれの作品には、読者に新たな発見や感動を与える力があります。本を通して世界を広げ、考えを深めることができる素晴らしい体験です。皆さんもぜひ、お好みの作品を手に取ってみてください。きっと新しい世界が広がることでしょう。本に触れることで、日々の暮らしに新たな気づきや喜びを見つけることができるかもしれません。思い切って一冊手に取ってみてください。きっと素敵な出会いが待っています。あなたの人生に、本の力が輝きを与えてくれることを心より願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











