インド料理本から恋愛マンガ、Web開発書まで!多彩なジャンルのおすすめ書籍をご紹介
「スパイスの魔法!おすすめインド料理本10選」は、南インド料理とミールス、だいたい15分で作れる本格インドカレーなど、話題の作品をご紹介しています。スパイスの香りが食欲をそそり、インド料理の深い魅力に触れることができる一冊です。
『南インド料理とミールス』
カレーのここ数年のトレンドといえば南インド。
野菜や魚が中心で、サラサラとしたカレーはお米と相性抜群。
乳製品やカシューナッツを使わず、暑い地域らしく辛味やタマリンドの酸味が鮮烈な南インドの料理は日本人好み。
ラッサムやサンバルを、ミールスという定食スタイルで提供する店も増えている。
本書では、南インド・ケララ州にルーツを持ち、現地での修業経験もある「ナイルレストラン」の三代目・ナイル善己さんが、かの地の味とテクニックをていねいに紹介。
カレーをはじめ、米料理、おかず、チャツネやデザートなど南インドの定番料理が65品超。
大人気のミールスも、ノンベジ、ベジなど6種類を掲載した。
| 作者 | ナイル 善己 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | 柴田書店 |
| 発売日 | 2017年07月03日 |
『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』
疲れた夜だって、おいしい本格カレーが食べたい!
南インド料理とミールスのブームに大きく貢献したエリックサウス(八重洲、紀尾井町、名古屋)、エリックサウスマサラダイナー(渋谷)の総料理長で、食をめぐるSNSでのつぶやきがたびたびバズることでも知られる稲田俊輔氏が、忙しいカレー好きに贈るレシピ集。
疲れた夜に、ご飯の支度をしないといけないのに全然時間がない夕方に、この一冊があれば、あっという間に本格的なインドカレーがだいたい15分でつくれてしまう!
カフェのメニュー開発、厨房でのまかないづくりにも役立つ一冊。
| 作者 | 稲田 俊輔 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 柴田書店 |
| 発売日 | 2020年02月08日 |
『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』
【4年連続、売上第1位!】
【全国の書店員がオススメする本(2019年度 CPU大賞)第1位!】
ずっと、一番売れているHTML本!
大反響! 32刷突破!
読者の圧倒的な支持!シリーズ35万部突破の大ヒット!
全国の書店員がオススメする本(CPU大賞)第1位!
2019-2022年、年間売上 第1位!※
Web制作に必要な知識がすべて身につく!
※日販売上げランキング: HTML関連書籍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Web界隈やデザイナーに大人気!
Web関連の情報やデザインについて記事が学べる『Webクリエイターボックス』の管理人、
Manaによる渾身のHTML & CSSとWebデザインが学べる本
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今のWebサイトの作り方が一気に学べる!
・知識ゼロから体系的に学べる!HTMLとCSSの基本
・最新の技術に対応!レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
・手を動かしながら学べる!プロの現場で役立つテクニック
・コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!
WebクリエイターボックスのManaが教える
Webサイト制作の定番&旬のスキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!
コードもデザインも全部学べる!
●本書の対象読者
・これからWebサイトを作り始める初心者
・HTMLとCSSを基本から学びたい人
・美しいデザインのWebサイトを作りたい人
・Webの最新技術を学びたい人
| 作者 | Mana |
|---|---|
| 価格 | 2486円 + 税 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2019年03月18日 |
『HTML&CSSポケットリファレンス [改訂3版]』
大好評! HTMLとCSSのよく使われるタグ、プロパティに内容をしぼったリファレンスです。最新ブラウザとHTML Living Standardの仕様に対応して改訂しました。目的別だから使いやすく、引きやすい。あのタグ、どう書くんだっけ?というときにサッと調べられます。サンプルもシンプルで、わかりやすくて、しかも楽しい。ポケットサイズだから机の上でかさばらず、持ち運びやすい。開発業務で必要な方だけでなく、WordPressサイトなどのブログ、Webサイトを運営している方にもおススメです。
Chapter 1 HTMLの基本
HTMLとは
Chapter 2 HTMLリファレンス
全体構造/セクション/テキストの表示/リスト/テーブル/リンク/画像・動画などのコンテンツ/フレーム/フォーム
Chapter 3 スタイルシートの基本
スタイルシートとは/スタイルシートの設定パターン/適用メディアの設定パターン(メディアクエリー)/スタイルシートの適用対象(セレクタ)
Chapter 4 CSSプロパティリファレンス
フォント/テキスト/背景/ボーダー/リスト/テーブル/表示と配置/インターフェイス/レイアウト/カラム/トランスフォーム/トランジション/アニメーション/フィルター効果
Appendix
式/変数/Webカラー
| 作者 | 森 史憲/藤本 壱 |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2023年04月20日 |
『武器になるHTML』
せっかく学ぶのなら、プロ志向のHTMLを!
ウェブデザイン制作の現場で役立つHTMLを奥深くまで徹底解説。ウェブサイトの基本的なしくみから、要素を使いこなすための知識まで、じっくりと学習することができます。ただHTMLを書くだけではなく、アクセシビリティやユーザビリティの視点を知ることで、よりよいコーディングに自らたどりつけるようになります。現役講師による会話形式のやさしい解説つきで、はじめてHTMLを学ぶ方でも挫折しません。また、HTMLを学んだことはあるけれど、ゼロから書きはじめる自信がない方、次の1冊で確実なコーディング力をつけたいと望む方にも、おすすめです。これ1冊で、ウェブページの先頭から末尾まで、HTMLを自力で書けるようになります!
| 作者 | 柴田 宏仙 |
|---|---|
| 価格 | 2992円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2022年11月26日 |
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。インド料理本や恋愛マンガ、HTML/CSS本など、様々なジャンルの書籍をご紹介しましたが、いかがでしたか?新しい料理のレシピや恋愛のドキドキ感、Web開発の技術など、各作品には魅力が詰まっていますね。これらの本を読むことで、新しい世界が広がるかもしれません。気になる作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。読書を通じて、新たな楽しみや知識を見つけられたら良いですね。また、新しいおすすめ作品があれば、お知らせしますので、お楽しみに!それでは、また次回のおすすめ作品紹介をお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











