アメリカのお菓子レシピからユーモアエッセイまで、おすすめ本の魅力をご紹介

アメリカのお菓子レシピ本5選、家庭で本場の味を楽しむ方法を紹介。笑えるエッセイ10選も!さらにダークツーリズムを知る本4選も紹介しています。興味深い情報満載の記事です。
『アメリカ菓子図鑑 = ICONIC DESSERTS AND SWEET TREATS FROM EVERY US STATE : お菓子の由来と作り方 : 全50州を網羅。広大な土地と多文化が育んだ115品』

作者 | 原,亜樹子,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2023年09月 |
『アメリカンベーキング教室「just baked!」のアメリカンパイ 折り込みいらずで、気軽に本場の味』

Just baked!
“焼きたて”が最高においしい、サクサクのアメリカンパイ
おおらかでいて抜群においしい、いま注目のアメリカンベーキング。この本は、そのなかでも「パイ」に特化した一冊です。
アップルパイにチェリーパイ、レモンパイ、パンプキンパイ、ピーカンパイ、トマトパイ……アメリカには各地域で、そして各家庭で長く愛されているパイがたくさんあります。
バターを生地に折り込んでいくフランス式のパイと違って、アメリカンスタイルのパイは、とても気軽。ボウルの中で、粉にバターを切り込んでいくだけで生地が完成し、もっとラクしたいときは、フードプロセッサーにおまかせでもOK。
アメリカ人がこよなく愛するアップルパイをはじめ、季節のフルーツを焼き込んだパイ、現地のベーカリーで流行中のパイ、クリスマスやバレンタイン、誕生日などのイベントを盛り上げるパイ、食事になるセイボリーな(甘くない)パイなどを、本書ではバラエティ豊かにご紹介します。加えて、元フランス菓子職人である著者が、よりおいしく、見栄えよく仕上げるコツもたっぷり盛り込みました。
アメリカのお菓子は大味で甘すぎる、と思われがちですがけっしてそんなことはありません。毎日でも食べ飽きない、家庭の温かみがある本場仕込みのアメリカンパイを、ぜひご家庭でお試しください!
アメリカのパイは、とても自由!
基本のパイ生地3種
パイ生地の仕込み
パイ皿に敷き込む/パイの空焼き/パイ生地の保存/パイの保存とリベイク
1 パイの王様 アップルパイ
2 旬を味わう フルーツのパイ
3 伝統から流行まで アメリカで出合えるパイ
4 イベントを盛り上げる 季節のパイ
5 食事になる セイボリーなパイ
Column
ふちの生地の成形
ラティストップの仕上げ方
パイに合うホイップとソース
パイを贈る
材料について
作者 | 中村 紫乃 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2023年10月13日 |
『時をかけるゆとり』

戦後最年少直木賞作家の初エッセイ集
就活生の群像『何者』で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者。この初エッセイ集では、天与の観察眼を駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。『学生時代にやらなくてもいい20のこと』改題。”圧倒的に無意味な読書体験”があなたを待っている!?
作者 | 朝井 リョウ |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2014年12月04日 |
『不謹慎な旅』

原爆死没者慰霊碑、バングラデシュの難民キャンプ、筑豊のボタ山、見世物小屋、沖縄の基地建設現場、東北の震災遺構、原発建設予定地……戦争や天災・公害・差別・事故など悲しみの記憶を宿す場所を訪ねるダークツーリズムは、新しい旅のスタイルでもある。
本書では、生々しい記憶が残る場所と地域を40の項目でレポートしながら案内する。そこでは何が起こっていたのか。記憶と風景が忘却されないためにも、写真と文で焼きつけた渾身のルポ!!「週刊金曜日」連載を5つのテーマで再構成。写真165点余を収録。
作者 | 木村聡/著 |
---|---|
価格 | 2000円 + 税 |
発売元 | 弦書房 |
発売日 | 2022年02月28日 |
『ダークツーリズム 悲しみの記憶を巡る旅』

人類の悲劇を巡る「ダークツーリズム」が世界的に人気だ。どんな地域にも災害、病気、差別、公害といった影の側面があるが、日本では、それらの舞台を気軽に観光することへの抵抗感が強い。しかし、本当の悲劇は、歴史そのものが忘れ去られることだ。経済発展の裏で多数の非公認遊郭が存在した小樽、波照間島から強制移住させられた人々がマラリアで大量死した西表島、地元企業チッソの廃液で発生した水俣病によって死の海を抱える町という偏見に苦しんだ熊本・水俣など、代表的な日本のダークツーリズムポイントを紹介。未知なる旅を始める一冊。
作者 | 井出明 |
---|---|
価格 | 902円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2018年07月 |
『悲劇の世界遺産 ダークツーリズムから見た世界』

世界遺産の登録対象は、かならずしも栄光の歴史を語る場所ばかりとは限りません。そこには、戦争、災害、人身売買、虐殺、拷問、疾病をはじめとして、人類の悲劇の記憶も同時に数多く残されています。
世界遺産という仕組みは、もともと「人類にとって共通の”顕著な普遍的な価値”を後世に伝える」という精神に基づいて作られましたが、日本では地域活性化や観光振興の起爆剤のように誤解されています。
そこで、本書では「人類の悲しみの記憶を巡る旅」と定義される「ダークツーリズム」の方法論を用いて、世界遺産のなかでも、とくに悲劇の場として記憶されている登録地を訪れ、文明論的な思索を試みています。
本書を通じて、世界遺産が持つ意味の核心や、ダークツーリズムという新しい旅のスタイルが持つ可能性に触れることができるでしょう。
作者 | 井出 明 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年05月20日 |
これらの本を読むと、きっと新しい世界が広がること間違いなし!アメリカのお菓子レシピ本で家族や友人と楽しい時間を過ごしたり、ユーモア溢れるエッセイで心の中をリフレッシュしたり、ダークツーリズムの世界に触れてみたり、それぞれの作品が私たちの生活に彩りを添えてくれます。ぜひ本を手に取り、新たな冒険を楽しんでみてください!きっと思わぬ発見が待っているはずです。読書の秋、楽しい時を過ごすために、これらの素敵な作品をぜひお試しください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。