保育士でこ先生を読みたい!おすすめのサラダ本も紹介!読みたい芥川賞作もご紹介!
![保育士でこ先生 シリーズの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3146/9784046043146_1_3.jpg?_ex=500x500)
今回は、保育士でこ先生シリーズについてご紹介します!野菜が大好きな人におすすめのサラダ料理本20選や、読みたい芥川賞作品の3選をご紹介します。さあ、楽しく健康な食事や本を探求しましょう!
『実録 保育士でこ先生』
![実録 保育士でこ先生の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3146/9784046043146_1_3.jpg?_ex=325x325)
描き下ろし40ページ超!!
おちゃめな愛されキャラの保育士でこ先生と子どもたちが巻き起こす、保育園での毎日にあるあるが止まらない!
元保育士の作者が愛をこめて描く笑いあり、涙ありの実録ベースのコミックエッセイです。
漫画を読むことも描くことも大好きな作者の作品だけあって、至るところに散りばめられた小ネタも必読!
作者 | でこぽん吾郎 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年09月13日 |
『野菜と栄養たっぷりな具だくさんの主役サラダ200 これ1品で献立いらず!』
![野菜と栄養たっぷりな具だくさんの主役サラダ200 これ1品で献立いらず!の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8561/9784416618561.jpg?_ex=325x325)
本書は、「洋風サラダ」「和風サラダ」「エスニックサラダ」「中華、韓国サラダ」
「野菜一品サラダとフルーツサラダ」の計5章立てのもと、
具だくさんで栄養満点のサラダレシピを紹介する一冊です。
炒める、煮る、蒸す、焼くなど、さまざまな調理法を用いて作るバリエーション豊富なサラダのほか、
生野菜をおいしく食べるドレッシング&トッピングを含めた200レシピを紹介します。
「豚しゃぶとなすの明太おろしサラダ」「牛たたきと春菊のすだちサラダ」などのボリューム満点な肉サラダから、
「ぶりと水菜のハリハリサラダ」などのさっぱりとした魚介サラダといった、
食卓の中心になるサラダを多数掲載します。
また、「たたききゅうりとパクチーのさっぱり塩サラダ」や「砂肝と焼きねぎの柚子胡椒サラダ」など、
メインおつまみとして食べたいレシピも掲載。
管理栄養士の資格を持つ著者ならではの視点から、レシピの栄養ポイントや食材の栄養素についても解説。
本書の前作である『主役スープ150』と同じ食材を使ったサラダなど、シリーズとしても楽しめます。
■目次
1章 洋風サラダ
2章 和風サラダ
3章 エスニックサラダ
4章 中華、韓国サラダ
5章 フルーツ&野菜ひとつのサラダ
*************************
1章 洋風サラダ
2章 和風サラダ
3章 エスニックサラダ
4章 中華、韓国サラダ
5章 フルーツ&野菜ひとつのサラダ
作者 | エダジュン |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年05月08日 |
『コンビニ人間』
![コンビニ人間の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1300/9784167911300_1_9.jpg?_ex=325x325)
「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれるーー。
「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。
ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。
累計170万部突破&40カ国語に翻訳(2024年5月現在)。
米国〈ニューヨーカー〉誌のベストブック2018に選ばれるなど、
世界各国で読まれている話題作。
解説・中村文則
作者 | 村田 沙耶香 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年09月04日 |
みなさん、いかがでしたでしょうか。保育士でこ先生シリーズや野菜のサラダ料理本、そして芥川賞作品の紹介をお楽しみいただけましたでしょうか。
保育士でこ先生シリーズは、小さなお子さんをお持ちの保護者の方々にとっては、きっと役立つ情報が満載です。例えば、子どもとのコミュニケーションの仕方や子育てに役立つ知識などが詰まっています。また、野菜のサラダ料理本も健康を考えたい方にはぴったりの一冊です。色とりどりの野菜と栄養たっぷりな具材が組み合わさった美味しいレシピがたくさん載っていますよ。
さらにご紹介したのは、芥川賞作品の中でも特におすすめの3作品です。芥川賞は、日本文学界の最高峰とも言える賞で、その歴史と権威からもその重みを感じます。読んだことのある方もいらっしゃるかもしれませんが、未読の方にはぜひ一度手に取ってもらいたい作品です。
本を読むことは、私たちの人生を豊かにしてくれる素晴らしい時間です。心地よい言葉に包まれながら、物語の世界に没入してみてください。きっと新たな発見や感動が待っていることでしょう。
最後になりましたが、いかがでしたか。さまざまなジャンルの作品をご紹介しましたが、一つでも気になる作品があれば、ぜひ手に取ってみてください。それぞれの作品には、魅力的な世界が広がっています。読書がますます楽しくなることを願っています。では、またの機会にお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。