サステナビリティ経営を学ぶ本 おすすめ5選
サステナビリティ経営について学ぶための本を5冊選んでみました。みなさんがこれから取り組むビジネスに活かせる知識がたくさん詰まっていますよ。1冊目は大企業の成功事例から学べる一冊。経済的な成功だけでなく、社会的責任を果たす企業像を描き出しています。2冊目は、サステナビリティ経営を達成するための具体的なステップを示してくれる一冊。3冊目は、エコロジーとビジネスの融合に焦点を当てています。4冊目は、トップ企業のリーダーたちが取り組んでいるサステナビリティ戦略を紹介。最後の1冊は、サステナビリティ経営の未来を考えるための一冊です。これらを読めば、サステナビリティ経営の理解が深まるはずですよ!
『図解ポケット サステナビリティ経営がよくわかる本』
サステナビリティ経営のしくみがわかる超入門書です。サステナビリティとは、持続可能性を意味する言葉です。2015年に国連サミットでSDGs(持続可能な開発目標)が採択され、COP(国連気候変動枠組条約締約国会議)でパリ協定が合意されて以降、取り組みが本格化しました。先進企業は、地球限界時代にサステナビリティを無視した経営は許されないでしょう。
本書が、こうしたサステナビリティ経営を理解する一助となれば幸いです。
CHAPTER1 企業はなぜ「サステナビリティ経営」を推進すべきなのか
CHAPTER2 「サステナビリティ経営」実現のためのステップ
CHAPTER3 サステナビリティ経営の実践事例
CHAPTER4 サステナビリティ経営を成功させるために
CHAPTER5 サステナビリティ経営とステークホルダー
CHAPTER1 企業はなぜ「サステナビリティ経営」を推進すべきなのか
CHAPTER2 「サステナビリティ経営」実現のためのステップ
CHAPTER3 サステナビリティ経営の実践事例
CHAPTER4 サステナビリティ経営を成功させるために
CHAPTER5 サステナビリティ経営とステークホルダー
作者 | 川上清市 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2023年08月29日 |
『SXの時代 〜究極の生き残り戦略としてのサステナビリティ経営』
「サステナビリティ経営」を戦略の核にしない企業は、今後生き残れない!
いま世界で、本格的にサステナビリティを軸にした経営改革(サステナビリティ・トランスフォーメーション=SX)に取り組む企業が増えています。
SX先進企業は、CO2(二酸化炭素)排出ゼロ(ゼロエミッション宣言)を目標に打ち出し、企業内だけでなく、取引先を含めたサプライチェーン全体で、ビジネスの根幹から環境や社会に配慮するために、事業ポートフォリオ・ビジネスモデルの根本的見直しや、事業自体の再創造に取り組んでいます。
こうしたグローバルな巨大企業の方針変更は、当然、サプライチェーンに属する数多くの取引先にも影響が及び、対応できない企業は脱落していきます。つまり、自社が望もうが望むまいがサステナビリティ経営に向き合う必要があるのです。
サステナビリティ経営のムーブメントは、日本にも押し寄せています。ところが、日本企業の危機意識は残念ながら希薄で、「利益につながる事業の本丸」とまでは本気で考えていないところが大半です。その結果、各社ともそれなりのコストと人をかけてこのテーマに取り組んでいるにもかかわらず、どこか「事業の本丸とは別世界で繰り広げられるアピール合戦」の様相を呈しています。
本書『SXの時代』は、読者の方々を、こうした「ムダなサステナビリティ・SDGs合戦」から解放すべく、著者であるPwC Japanグループの敏腕コンサルタントが、読者のみなさんを「本当のサステナビリティ経営」へといざないます。サステナビリティ経営の基本から、利益を出すための要諦、KPIを設定したマネジメント方法まで、数多くの事例とともにわかりやすく解説しました。
『SXの時代』の主な内容
序章 あなたの会社のサステナビリティ経営は本物か?
第0章 「本物のサステナビリティ経営」とは何か?
第1章 なぜSXが求められているのか?
第2章 統合思考でビジネスへの影響を考える
第3章 七つの長期的構造変化
第4章 未来志向型SXの三つのタイプ
第5章 トレードオンを阻む五つの壁
第6章 「五つの壁」を乗り越え、トレードオンを生み出す
第7章 自分の北極星を見つける
第8章 SXを実現する仕組みづくり
第9章 成長を続けるリスク・レジリエントな企業の条件
第10章 先進企業トップが語るSXの真髄
青井 浩氏(丸井グループ)/亀澤 宏規氏(三菱UFJフィナンシャル・グループ)/新浪 剛史氏(サントリーホールディングス)/丸山 和則氏(DSM Japan)/柳 良平氏(エーザイ、早稲田大学)/山田 進太郎氏(メルカリ)/ヘレン・フォン・ライス氏(イケア・ジャパン)/カローラ・リヒター氏、石田 博基氏(BASF)
付録 プレ財務情報の「見える化」を実現する方法
作者 | 坂野 俊哉/磯貝 友紀 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2021年04月09日 |
『丸井グループ社長 青井浩が賢人と解く サステナビリティ経営の真髄』
丸井グループ・青井浩社長が11人の賢人に聞く
ダイバーシティ、ウェルビーイング、カーボンニュートラル、パーパス、エシカル…
時代の先を行く経営のヒントが満載
世界の喫緊の課題となっている気候変動をはじめ、Well-beingやダイバーシティ、コーポレート・ガバナンスなど、サステナビリティは今や企業の最重要課題となっている。環境や社会課題への関心が高いミレニアル世代やZ世代といった若者と向き合うことも欠かせない。2025年には、ミレニアルやZ世代が生産年齢人口の半数を超える見通しだ。将来の顧客や社員となる可能性がある彼ら彼女らの価値観に合わない企業に未来はない。
もっとも、株主や投資家が期待する利益を上げられなければ企業は存続を許されない。サステナビリティを隠れ蓑にするような経営者は、容赦なく「ノー」を突き付けられる。
サステナビリティと事業成長を両立し、様々なステークホルダーの期待に応える経営の在り方とは。そのヒントを求めて、丸井グループ・青井浩社長が、時代をリードする11人の賢人を訪ね歩いた。丸井グループは、カーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーといった環境対応に加え、人材活用やガバナンスでも先手を打っている。今、注目のWell-beingの取り組みも先頭を走る。
日本を代表するESG先進企業のトップの視点から見えてきたサステナブル経営の要諦を伝える。
作者 | 青井 浩 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年05月14日 |
『2030年のSX戦略 課題解決と利益を両立させる次世代サステナビリティ経営の要諦』
この先10年の「サステナビリティ経営」を業界別にいち早く体感!
本書は、2030年頃までのおよそ10年の間に、サステナビリティに関して何が起きるのかを「未来の見方」を示したうえで業界別に予測し、企業がどこに向かうべきかの具体的指針を示すことを目指した。「投資判断の考え方」を示す「SXの方程式」や、起こり得る複数の近未来を提示する「シナリオ・プランニング」を使って、本書の読者に、これからの10年間を一足先に体感してもらうという野心的な試みだ。本書が提示する「未来の見方」と「SXの方程式」を通じて、新しい視点で自社や、自社が属する業界の未来の見直し、これまで「知っている」と思っていたことが、大きく変わろうとしていることと、今まさにその分節点を迎えている「2030年のSX戦略」の主な内容
Part1 サステナビリティ経営の基本
第1章 未来を創るー 残された時間はわずかしかない
第2章 サステナビリティ経営についての疑問に答えます!
第3章 未来を考える枠組み
Part2 2030年の業界別S X戦略
第4章 食品・飲料業界 原材料の安定的確保に道筋をつける
第5章 製造業界 サーキュラー化と人権配慮のサプライチェーン構築が急務
第6章 金融業界 規制対応と成長をどう両立させるか
第7章 エネルギー業界 「脱・化石燃料」はどこまで進むか━━脱炭素技術の可能性と課題
ことに気づいてほしい。(本書「はじめに」より)
「2030年のSX戦略」の主な内容
Part1 サステナビリティ経営の基本
第1章 未来を創るー 残された時間はわずかしかない
第2章 サステナビリティ経営についての疑問に答えます!
第3章 未来を考える枠組み
Part2 2030年の業界別S X戦略
第4章 食品・飲料業界 原材料の安定的確保に道筋をつける
第5章 製造業界 サーキュラー化と人権配慮のサプライチェーン構築が急務
第6章 金融業界 規制対応と成長をどう両立させるか
第7章 エネルギー業界 「脱・化石燃料」はどこまで進むか━━脱炭素技術の可能性と課題
Part3 SX先進5社の経営者インタビュー
第8章 先進企業トップが語る2030年のSX戦略
ロバート・スワーク氏(A B Nアムロ銀行)、エド・ダニエルズ氏(シェル)、時田隆仁氏(富士通)、アリステア・ドーマー氏(日立製作所)、西井孝明氏(味の素)
作者 | 坂野 俊哉/磯貝 友紀/PwC Japanグループ |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2022年04月22日 |
『社会に良いことをする ユニクロ柳井正に学ぶサステナビリティ』
私は、ユニクロの驚異的な成長を支え、他との決定的なプレゼンスの差を生み出している理由は、創業当初から柳井正社長が抱いていた「社会に良いことをする」という志にあると思っている。人々の共感を得続けなければ、成長を続けることはできない。服を作って売ることを通して、社会に良いことをしようと考えた創業者柳井正社長の志が、従業員にも外部パートナーにも伝播し、その共感が製品にも店舗にもサービスにも表れている。それが日本でも世界でも、人々の間に、新たな共感を広げているのだと思う。
本書は、この成長と表裏一体となっている、25 年間のユニクロのサステナビリティへの取り組みをまとめたものだ。おそらくユニクロにとっても、このようにサステナビリティ活動をまとめたものはなかったのではないだろうか。
ユニクロの人気商品を取り上げる記事や、憶測で勝手に語られる「ユニクロ論」は世の中にあふれているが、本書はすべて関係者へのインタビュー取材に基づいて書いている。インタビューに応じてくれた人は、実に30 人以上に上る。柳井社長の考えをもとに、そこに共感した人たちが、自ら考え、悩みながら、新たな価値を生み出していく過程が、当事者の言葉を通してヴィヴィッドに語られている。この本を読んでくれた人にとって、それらが小さな気づきとなり、これからの世界をつくっていくうえでまた新たな共感が広がっていくことを願う。
作者 | 北沢みさ |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | プレジデント社 |
発売日 | 2024年06月17日 |
今回は、エコロジカルで持続可能なビジネスモデルを探求するためのサステナビリティ経営について学べるおすすめの5冊をご紹介しました。それぞれ異なる視点やアプローチからサステナビリティ経営について解説していますので、自分の理解の深みや視野を拡げたい時、新たな視点でビジネスを見直したい時に幅広く活用できます。
一冊一冊、その主張や説明がとても深いため、読み終えたときには新たな視点や深い理解を得られることでしょう。環境問題やサステナビリティに対する意識が高まる現代社会で、これらの情報は間違いなく役立つはずです。
企業経営だけでなく、自分自身の生活に取り入れることで、持続可能な社会への一歩としても活用できます。紹介した本たちは、読むだけでなく、具体的な行動を起こすきっかけを提供してくれます。各本から得た知識や洞察を自分のビジネスやライフスタイルに活かすことで、一人一人がサステナビリティを実現する主役となり得ます。
今回紹介した本たちは、全てが全てを包括した完璧な解答を持っているわけではありません。しかし、それぞれが提供する視点や考え方から、自身の知識や行動を模索し進化させるヒントを得ることができます。興味がある方はぜひ手に取ってみてください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。